宇都宮成綱の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇都宮成綱の時代の意味・解説 

宇都宮成綱の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 16:07 UTC 版)

今泉盛高」の記事における「宇都宮成綱の時代」の解説

盛高は1460年代今泉盛泰嫡子として誕生した文明9年1477年)、父今泉盛泰川曲戦いで討死したため幼くして今泉氏4代目当主となった。一また、主君である下野宇都宮氏の方も16当主宇都宮正綱川曲戦いで陣没しており、まだ幼い宇都宮成綱下野宇都宮氏17当主になった主君の成綱は歴代宇都宮氏当主中でも稀代切れ者(敏腕家)であったといい芳賀高益芳賀景高補佐により幼い頃からその実力を遺憾なく発揮していた。 下野宇都宮氏は成綱の代になってからは攻勢出ており、小山持政によって奪われていた宇都宮旧領中心に攻め取っていき、小山氏衰退相まって強大な勢力へと返り咲いた文明10年1478年11月18日宇都宮社の式年遷宮祝す能に出席した明応7年1498年)、冬に連歌師猪苗代兼載宇都宮領内の盛高のもとに訪れ上三川で歌を詠んでいる。 永正元年1504年)、盛高は今泉氏菩提寺である長泉寺建立した。 盛高の娘は宇都宮成綱庶長子である落合業親嫁いだ永正年間永正の乱勃発下野宇都宮氏それに伴い永正の内訌引き起こされ宇都宮成綱筆頭重臣芳賀高勝対立。高勝により成綱の嫡子宇都宮忠綱18当主擁立させられ強制的に隠居させられると成綱はすぐに反撃出た塩谷氏に弟塩谷孝綱を継がせ再興し忠綱後見人にさせ高勝の動き封じ永正9年1512年)には宇都宮城内で高勝を殺害し、高勝に従っていた者すべての城館攻撃した宇都宮錯乱)。芳賀氏抵抗激しく錯乱鎮圧2年かかっている。鹿沼城主の壬生綱重活躍しており壬生氏頭角を現すきっかけとなった忠綱当主になった後も実質的な統治は成綱が行っていた。 永正11年1514年)、盛高は宇都宮成綱忠綱父子の命により小山氏対す備えとして落合河内守とともに小山城に近い小薬城に配備され、後に3代目古河公方足利高基宇都宮成綱娘婿)に感謝された。

※この「宇都宮成綱の時代」の解説は、「今泉盛高」の解説の一部です。
「宇都宮成綱の時代」を含む「今泉盛高」の記事については、「今泉盛高」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇都宮成綱の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮成綱の時代」の関連用語

宇都宮成綱の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮成綱の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今泉盛高 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS