天守復元の検討とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 天守復元の検討の意味・解説 

天守復元の検討

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:27 UTC 版)

駿府城」の記事における「天守復元の検討」の解説

天守構造について確定的な資料発見されていないこのため復元時に採用する構造について様々な立場から複数の案が出されている。 以下に代表的な例挙げる全て慶長2期天守の復元案)。 内藤昌案 - 2階上に土瓦の腰屋根追加し3階上の屋根白鑞瓦としている。3階上に大入母屋載せ6階と7階は同一平面規模6階破風部屋)の5重7階、後期望楼式。白漆喰壁(ただし型は黒色)で最上階高欄設けている。 八木清勝案 - 2階上に土瓦の腰屋根追加し3階上と5階上に大入母屋載せた6重7階、後期望楼型。白漆喰壁(ただし3階のみ黒色)で最上階高欄設けている。1階玄関大きな唐破風があるので、2階高欄一部途切れている。 宮上茂隆案 - 2階上に土瓦の腰屋根追加し3階上の屋根白鑞瓦としている。5階上に大入母屋載せ6階と7階は同一平面規模6階破風部屋)の5重7階、後期望楼式。白漆喰壁。 三浦正幸案 - 2階上に土瓦の腰屋根追加している。6重7階の層塔式、壁面黒色処理をした銅板張り西ヶ谷恭弘案 - 2階上に土瓦の腰屋根追加し3階上の屋根白鑞瓦としている。6重7階で白漆喰壁で、最初に後期望楼式をその後層塔式の案を出す。 平井聖案 - 5重7階の層塔式で、壁面黒色(ただし、6重も考慮している)。 静岡市による検討静岡市駿府城天守閣建設可能性検討委員会」で有識者による検討会が8回にわたって行われた結果2010年3月天守復元をはじめとした城跡公園整備についての提言がまとめられた。 これによると、公園整備単なる観光目的ではなく風格」のあるものとして整備することが望ましいとされている。また、天守など復元建築物について史実忠実あるべきだが、確定的な資料発見されておらず最低限必要な資料揃っていないため現時点での復元は困難としている。一方で天守台については確定的な資料があるため、史実に基づく復元は可能という。 同委員会では、現時点天守復元についての結論を得ることはできない現状とともに、まずは城跡としての文化財価値についての理解や国による史跡指定必要な段階としており、その観点から公園名を「駿府城公園」に変更することを提言した

※この「天守復元の検討」の解説は、「駿府城」の解説の一部です。
「天守復元の検討」を含む「駿府城」の記事については、「駿府城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天守復元の検討」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

天守復元の検討のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天守復元の検討のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駿府城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS