櫛真智命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 櫛真智命の意味・解説 

櫛真智命

(大麻等能豆神 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 20:21 UTC 版)

櫛真智命

神祇 天津神
全名 櫛真智命
別名 櫛真命、久慈真智命神、大麻等乃知神、大麻止乃豆、櫛真乳魂命[1]
神格 太占
神皇産霊尊[1]
天曽己多智命[1]
神社 天香山神社大麻止乃豆乃天神社
テンプレートを表示

櫛真智命(くしまちのみこと)は、太占を司る

概要

古事記』『日本書紀』『風土記』『古語拾遺』『新撰姓氏録』『先代旧事本紀』などには登場しない神だが、『延喜式』の神名帳に大和国十市郡の式内社、天香山坐櫛真命神社と見え、元の名が大麻等乃知神(おおまとのちのかみ)とされている。また、武蔵国多磨郡の式内社として大麻止乃豆乃天神社京中の左京二条坐神として太詔戸命神と共に久慈真智命神の名が見える。

「郡」系図では天押雲命の父を櫛真智命としており[2]天児屋命の別名とする説がある[3]

度会氏の系図では櫛真乳魂命(くしまちむすひ/くしまちたま)と表記され、天曽多智命の父で天牟羅雲命の五世の祖としている[1]卜部氏の系図では武乳速命の父としてその名が記され、別名が麻等能豆命(まとのずのみこと)とされる[4]

祀る神社

脚注

  1. ^ a b c d 早川純三郎「度会氏系図」『系図綜覧』巻二、国書刊行会、1915年、396頁。
  2. ^ 鈴木真年「郡 姓評連」『諸氏家牒』、東京大学史料編纂所データベース。
  3. ^ 平田篤胤『古史成文』二巻、平田篤雄出版、1879年、13頁。
  4. ^ 鈴木真年「卜部 武蔵・伊豆」『百家系図稿』巻六。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  櫛真智命のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫛真智命」の関連用語

櫛真智命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫛真智命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫛真智命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS