おおすみ〔おほすみ〕
昭和45年(1970)2月に打ち上げられた日本初の人工衛星。東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所、現JAXA(ジャクサ))が開発。名称は鹿児島宇宙空間観測所の打ち上げ基地が大隅半島にあったことに由来する。4度の失敗を経て打ち上げに成功。日本は旧ソ連、米国、フランスに次いで4番目に人工衛星保有国になった。
おおすみ〔おほすみ〕【大隅】
大隅
大隅(おおすみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 21:42 UTC 版)
月館家の使用人。名前の由来は国鉄大隅線(昭和62年廃止)から。[要出典]
※この「大隅(おおすみ)」の解説は、「月館の殺人」の解説の一部です。
「大隅(おおすみ)」を含む「月館の殺人」の記事については、「月館の殺人」の概要を参照ください。
大隅
「大隅」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- >> 「大隅」を含む用語の索引
- 大隅のページへのリンク