大気と熱媒体との接触方法による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大気と熱媒体との接触方法による分類の意味・解説 

大気と熱媒体との接触方法による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:14 UTC 版)

冷却塔」の記事における「大気と熱媒体との接触方法による分類」の解説

開放型 開放型は、その上部より落とし大気接触させて蒸発させることで、冷却するのである。以下の特徴がある。冷却水そのもの直接的に蒸発させ、蒸発熱を逃がすので効率良く理論的に湿球温度まで低下させることが出来る。 本体構造が簡単で故障少ない。 大気中の粉塵汚染物質汚染され、さらに蒸発による濃縮があるため、定期的に一定量水の入れ替えブロー給水)が必要である。 冷却水の中で藻類原生動物繁殖すると、これらに寄生する通性細胞内寄生性レジオネラ繁殖環境形成し熱交換時に発生するエアロゾルによってレジオネラ症感染源となることがある在郷軍人病)。対策として、水の入れ換え薬剤処理を行う設備とその維持管理が必要となる場合もある。 密閉型 配管回路内に熱媒体密閉し循環させて、場合により熱交換器散水することにより熱交換を行うものである。以下の特徴がある。蒸発熱利用できない分、効率開放型に劣る。 大気中の粉塵汚染物質による循環熱媒体劣化少ない。 外気温度が低い場合には、熱交換器内の凍結膨張して配管破損につながる可能性があるので、強制通水等の凍結防止措置をする必要がある不凍液などを利用した場合ヒートポンプのための低温時の温熱としての利用も可能である。

※この「大気と熱媒体との接触方法による分類」の解説は、「冷却塔」の解説の一部です。
「大気と熱媒体との接触方法による分類」を含む「冷却塔」の記事については、「冷却塔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大気と熱媒体との接触方法による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大気と熱媒体との接触方法による分類」の関連用語

1
12% |||||

大気と熱媒体との接触方法による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大気と熱媒体との接触方法による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冷却塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS