大気と熱媒体との流れの関係による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:14 UTC 版)
「冷却塔」の記事における「大気と熱媒体との流れの関係による分類」の解説
一般的な熱交換器と同様、流れの方向によって以下のように分類される。 「熱交換器#構造」も参照 向流型 大気と熱媒体が(一般には鉛直方向の)逆向きに対向するように流れるもので、効率が最も良いが設置に工夫が必要である。 直交流型 大気と熱媒体が直交するように流れるもので、多数を並べて設置することが可能である。効率は向流型より悪くなる。 並流型 大気と熱媒体が同じ向きに流れるもので効率が悪いためほとんど使用されない。 混合流型
※この「大気と熱媒体との流れの関係による分類」の解説は、「冷却塔」の解説の一部です。
「大気と熱媒体との流れの関係による分類」を含む「冷却塔」の記事については、「冷却塔」の概要を参照ください。
- 大気と熱媒体との流れの関係による分類のページへのリンク