型破りな金使いの荒さ・松竹新喜劇から降板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:03 UTC 版)
「藤山寛美」の記事における「型破りな金使いの荒さ・松竹新喜劇から降板」の解説
生来、俳優の子という出自ゆえ、「俳優」「芸人」としての姿勢を私生活でも徹底し、初代桂春團治と後の横山やすしの様に金使いも荒かった。「遊ばん芸人は華が無うなる」という母親の一家言を守り、夜の街を金に糸目をつけず豪遊した。 上方演芸界では「北の(南都)雄二かミナミの(藤田)まこと、東西南北藤山寛美」と称され、戦後の上方を代表する遊び人として多くの逸話を残した。バーのボーイに「チップとして」車のキーを渡し、自動車1台を与えたこともあった。そのため、知人に騙された巨額の借金も含め、多額の負債を抱え、1966年には当時の金額で1億8,000万円の負債を抱えて自己破産。松竹と松竹芸能から専属マネジメント契約の解除を通告される。松竹から事実上解雇された寛美は舞台には出演せず、東映の常務だった岡田茂(のち社長)を頼り、東映の任侠映画に出演するなどして生活をしのいだ。 寛美が自己破産し松竹新喜劇をクビにされた事を知った天外は、寛美に「アホ!借金なんか作りよって!」と一喝した。事実上、その時点で寛美は「破門」の扱いとなったが、復帰後は破門を解かれた。 後輩芸人への面倒見が良かった寛美は、彼らの借金を立て替えることもしばしばで、特に自らがまだ多額の借金を抱えている最中に、月亭八方の1,000万円の借金をキャッシュで立て替えようとしたが、八方自身が恐れ多いと断った。なお、このエピソードは、八方自身の借金エピソードとして度々語られる。
※この「型破りな金使いの荒さ・松竹新喜劇から降板」の解説は、「藤山寛美」の解説の一部です。
「型破りな金使いの荒さ・松竹新喜劇から降板」を含む「藤山寛美」の記事については、「藤山寛美」の概要を参照ください。
- 型破りな金使いの荒さ松竹新喜劇から降板のページへのリンク