地球連邦の輸送船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地球連邦の輸送船の意味・解説 

地球連邦の輸送船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 09:06 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の記事における「地球連邦の輸送船」の解説

『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『宇宙戦艦ヤマト2』登場するデザイン担当宮武一貴資源輸送補給船団所属タンカーガミラス戦役後に建造され大型船で、太陽系内の諸惑星から採掘される様々な鉱物資源地球輸送するための「鉱物資源運搬船」である。 全長302メートル全幅は336.7メートルで、自重198,000トンにもなる。後部機関備えた大型円筒船体左右に繋げた三胴船形式で、中央船体前後連結器備え付けられており、宇宙空間航行する際は何隻もが前後連結されるその際1隻ごとに表裏つなげられる)。宇宙空間での連結数は理論上無限大非武装のため、航行の際には護衛艦によるエスコートを伴う。運行自動化進み大型割には乗組員少数である。塗装茶色原則として、各惑星地球往復メインルートとなるが、その行動範囲は、まれに太陽系外まで及ぶこともある[要出典]。 PSゲームシリーズでは、PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』PS2『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』の計4作に登場『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』では冒頭ムービーアニメと同じ立場登場する本作では非武装船と設定されている。『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』では、防衛軍物資輸送/工場艦という名称のプレイヤーユニットとして登場している。本作では連結されずに単艦で行動する。艦速・旋回能力空母にすら劣る最低ランクのC-で、耐久力防御力駆逐艦同等以下である。武装面でも対艦用となる砲撃雷撃兵装持たないが、反面味方ユニットの中では数少ない対空兵装持ちである。艦名は「ほうらいまる」「バッファロー・ビル」「ウインダミア」。

※この「地球連邦の輸送船」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の解説の一部です。
「地球連邦の輸送船」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地球連邦の輸送船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球連邦の輸送船」の関連用語

地球連邦の輸送船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球連邦の輸送船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS