土生港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 15:41 UTC 版)
土生港 | |
---|---|
土生港旅客ターミナル
|
|
地図をクリックして全画面表示
|
|
所在地 | |
国 | ![]() |
所在地 | 広島県尾道市因島土生町 |
座標 | 北緯34度17分01秒 東経133度10分43秒 / 北緯34.283583度 東経133.1785度座標: 北緯34度17分01秒 東経133度10分43秒 / 北緯34.283583度 東経133.1785度 |
詳細 | |
開港 | 1968年4月1日 |
管理者 | 広島県 |
種類 | 地方港湾 |
土生港(はぶこう)は、広島県尾道市因島土生町にある港湾。港湾管理者は広島県。港湾法上の地方港湾[1]、関税法上の開港[2]に指定されている。
正式には「はぶこう」であるが、たまに「はぶみなと」と読まれることもある。
概要
因島では最も規模の大きな港であり、ここから四国や本州・尾道などへ船が運航されている。また、尾道や福山からはバスも運行されており、終点・始発はこの土生港であるものが多い。市民にとっては重要な交通拠点である。
交通
航路
- 上島町営フェリー(ニューうおしま)
-
- 豊島 通過便がある。(以前は弓削港と土生港の間だけの旅客利用はできなかったが、2016年4月1日から弓削港~土生港中央桟橋間の旅客及び小荷物・貨物の取扱いを開始した。[4]。
- 生名フェリー
-
- 土生港長崎桟橋 - 立石港(生名島)
- フェリー
-
- 金山港(因島)- 赤崎(生口島)
路線バス
近隣の施設
- 因島公園
- 因島郵便局
- 因島警察署
- 因南学園(土生小学校、土生中学校)
- 尾道市立因島南小学校
登場作品
音楽
関連項目
脚注
- ^ 港湾管理者一覧表(令和4年4月1日現在) (PDF) - 国土交通省港湾局
- ^ “税関への問い合わせ先(開港・税関空港別)(令和6年7月1日現在)”. 税関. 2025年2月25日閲覧。
- ^ “因島モール桟橋開港 式典に500人出席 新航路の祝賀にわく”. せとうちタイムズ. (2015年12月5日) 2015年12月12日閲覧。
- ^ “【ニューうおしま】 土生港(中央桟橋) 〜 弓削港 〜 魚島港”. 上島町. 2021年4月30日閲覧。
外部リンク
- 尾道市港湾振興課
- 上島町公式ホームページ
- 土生商船グループ
- 芸予汽船株式会社 - ウェイバックマシン(2004年8月7日アーカイブ分)
- 芸予汽船
- 有限会社長江フェリー - ウェイバックマシン(2001年7月21日アーカイブ分)
- 三光汽船株式会社
固有名詞の分類
- 土生港のページへのリンク