国威の発揚とは? わかりやすく解説

国威の発揚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 08:27 UTC 版)

モハンマド・レザー・パフラヴィー」の記事における「国威の発揚」の解説

モハンマドはさらに自らの称号を「アーリア人栄光」を意味する「アーリヤー・メヘル」と定め1971年には古代アケメネス朝ペルシア帝国遺跡ペルセポリスイラン建国二千五百年祭典開催しイラン人民族意識鼓舞する「イラン・ナショナリズム」をイラン新たなイデオロギー据えることを目標にした。この行事には多数国賓出席しエチオピア帝国ハイレ・セラシエ皇帝や、日本の皇族古代オリエント史学者三笠宮崇仁親王等といった世界各国王族だけでなく、西側諸国東側諸国非同盟諸国首脳なども招いた盛大な式典だった。 同時にキュロス2世紀元前539年新バビロニア滅ぼした際、バビロン捕囚からユダヤ人などの諸民族解放し各々故郷戻して彼らの神殿再建した記録されているキュロスの円筒印章キュロス・シリンダー)の複製現物大英博物館)を、「世界初人権宣言」として国際連合贈呈した。 またモハンマドは、この行事記念して首都テヘランに「シャー栄光」を意味するシャーヤード・タワーと、その南にあるレイという町に先代皇帝である父親レザー・シャー霊廟建設した。なお、シャーヤード・タワーは革命期に「自由」の名を冠したアーザーディー・タワーと名称を変えられた。現在レザー・シャー霊廟跡形もなく破壊され跡地イスラム教神学校になっている同年より従来ジャラーリー暦に代わって帝国暦採用キュロス2世メディア滅ぼしてアケメネス朝起こした紀元前550年キュロス紀元とした。しかし1979年革命の後、イスラム共和制成立によりヒジュラ紀元ジャラーリー暦改定された。 しかしこの一連の事業投じられ費用は2億ドル以上に及んだとされ、反体制的イスラム法学者はじめとする諸方面から、国費浪費である、などの批判多くなされたちなみにフランス在住イラン人漫画家マルジャン・サトラピは、著書ペルセポリス』でこの式典について言及している。

※この「国威の発揚」の解説は、「モハンマド・レザー・パフラヴィー」の解説の一部です。
「国威の発揚」を含む「モハンマド・レザー・パフラヴィー」の記事については、「モハンマド・レザー・パフラヴィー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国威の発揚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国威の発揚」の関連用語

国威の発揚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国威の発揚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモハンマド・レザー・パフラヴィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS