固定カーナンバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 固定カーナンバーの意味・解説 

固定カーナンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 23:54 UTC 版)

F1ドライバーの一覧」の記事における「固定カーナンバー」の解説

2014年から導入された。競技規則によりドライバーカーナンバーを「2」から「99」の間で自由に選ぶことができるが、キャリア通じて使用し続け義務がある。固定ナンバーとは別にレギュラードライバーの欠場時の代役ドライバーFP1のみ走行するドライバー一時的に割り振られるナンバーもある。 規則例外として、タイトル保持者のみカーナンバー「1」へ変更できる権利を持つ。ただし、変更任意のため固定カーナンバーを使用し続けることも可能。また、「1」を使用して従来カーナンバー留保され、次の選手権タイトル保持しない場合使用される2013年チャンピオンセバスチャン・ベッテルカーナンバー「1」を選択した際、翌2015年から使用する「5」を予約したルイス・ハミルトン2014年2015年2017年2020年にかけて変更する権利有したが「1」へ変更せず44」で参戦した過去に使用されていたナンバー選択については、競技規則によりF1のキャリアは2シーズン連続して不参加であった場合終了した見なされるため、使用していたドライバー最後に参戦したレースからまる2年後レースからとなる。例としてカーナンバー10」は、使用していた小林可夢偉最後に参戦したのは2014年最終戦だったため、2017年開幕戦から空き番号となった同年マレーシアGPトロ・ロッソからデビューしたピエール・ガスリーが「10」を選択している。 ジュール・ビアンキ使用していた「17」は、彼の死後永久欠番となっている。 カーナンバー一覧は以下の通り2021年12月現在) 色色の意味00 使用中 00 保有中(2022年のF1世界選手権には参戦していない) 00 永久欠番 カーナンバードライバー使用期間備考1 セバスチャン・ベッテル 2014 2013年チャンピオン マックス・フェルスタッペン 2022 2021年チャンピオン 2 ストフェル・バンドーン 2017-2018 2016年は「47」を使用 3 ダニエル・リカルド 2014- 4 マックス・チルトン 2014 ランド・ノリス 2019- 5 セバスチャン・ベッテル 2015- 2014年は「1」を使用 6 ニコ・ロズベルグ 2014-2016 ニコラス・ラティフィ 2020- 7 キミ・ライコネン 2014-2021 8 ロマン・グロージャン 2014-2020 9 マーカス・エリクソン 2014-2018 ニキータ・マゼピン 2021 10 小林可夢偉 2014 ピエール・ガスリー 2017- 11 セルジオ・ペレス 2014- 12 フェリペ・ナスル 2015-2016 13 パストール・マルドナド 2014-2015 14 フェルナンド・アロンソ 2014-2018, 2021- 16 シャルル・ルクレール 2018- 17 ジュール・ビアンキ 2014 2015年死去永久欠番 18 ランス・ストロール 2017- 19 フェリペ・マッサ 2014-2017 20 ケビン・マグヌッセン 2014-2020, 2022- 21 エステバン・グティエレス 2014, 2016 22 ジェンソン・バトン 2014-2017 角田裕毅 2021- 23 アレクサンダー・アルボン 2019-2020, 2022- 24 周冠宇 2022- 25 ジャン=エリック・ベルニュ 2014 26 ダニール・クビアト 2014-2017, 2019-2020 27 ニコ・ヒュルケンベルグ 2014-2020 28 ウィル・スティーブンス 2015 2014年は「46」を使用 ブレンドン・ハートレイ 2017-2018 同年39」から変更 30 ジョリオン・パーマー 2016-2017 31 エステバン・オコン 2016-2018, 2020- 33 マックス・フェルスタッペン 2015- 2022年留保 35 セルゲイ・シロトキン 2018 36 アントニオ・ジョヴィナッツィ 2017 FIAによる割り当て2019年から99」を使用 39 ブレンドン・ハートレイ 2017 FIAによる割り当て同年28」に変更 40 ポール・ディ・レスタ 2017 FIAによる割り当て 44 ルイス・ハミルトン 2014- 20142015201720年チャンピオン。「1」は未使用 45 アンドレ・ロッテラー 2014 FIAによる割り当て 46 ウィル・スティーブンス 2014 FIAによる割り当て2015年は「28」を使用 47 ストフェル・バンドーン 2016 2017年から「2」に変更 ミック・シューマッハ 2021- 51 ピエトロ・フィッティパルディ 2020 FIAによる割り当て 53 アレクサンダー・ロッシ 2015 55 カルロス・サインツ 2015- 63 ジョージ・ラッセル 2019- 77 バルテリ・ボッタス 2014- 88 リオ・ハリアント 2016 ロバート・クビサ 2019, 2021 89 ジャック・エイトケン 2020 94 パスカル・ウェーレイン 2016-2017 98 ロベルト・メリ 2015 99 エイドリアン・スーティル 2014 アントニオ・ジョヴィナッツィ 2019-2021 2017年は「36」を使用太字2022年出走する予定ドライバー(現在使用していないカーナンバーを除く)。

※この「固定カーナンバー」の解説は、「F1ドライバーの一覧」の解説の一部です。
「固定カーナンバー」を含む「F1ドライバーの一覧」の記事については、「F1ドライバーの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「固定カーナンバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固定カーナンバー」の関連用語

固定カーナンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固定カーナンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF1ドライバーの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS