図書館サービスの拡大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 図書館サービスの拡大の意味・解説 

図書館サービスの拡大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 14:37 UTC 版)

鎌倉市図書館」の記事における「図書館サービスの拡大」の解説

1970年昭和45年6月腰越支所内に腰越貸出所が開設される1974年昭和49年10月には鎌倉市図書館現在地移転開館鎌倉市中央図書館となる。また同年12月鎌倉市大船支所内に大船貸出所が開設される1980年昭和55年5月深沢行政センター内に鎌倉市深沢図書館開設される1982年昭和57年10月大船貸出所が廃止になり、代わって大船行政センター内に鎌倉市大船図書館開設される1987年昭和62年4月玉縄行政センター内に鎌倉市玉縄図書館開設される1998年平成10年10月藤沢市図書館との広域利用開始する。これにより鎌倉市民、藤沢市相互それぞれの図書館利用できるようになったまた、鎌倉市ホームページ内に鎌倉市図書館ページ開設された。 1999年平成11年3月腰越支所腰越行政センター移転これに伴い従来腰越貸出所に代わって、センター内鎌倉市腰越図書館開設された。 2003年平成15年5月JR鎌倉駅構内返却ポスト設置される同年10月鎌倉女子大学図書館との協力開始する2004年平成16年3月コンピューターシステム更新されパソコン携帯電話館内検索端末OPAC)から蔵書検索予約ができるようになった2007年平成19年4月JR大船駅返却ポスト設置される2011年平成23年7月図書館開館100周年迎え記念式典開催された。 2015年平成27年3月図書館システム稼働開始しWEB上でリクエスト送信デジタル資料閲覧ができるようになった2017年平成29年3月横浜市との相互利用開始された。

※この「図書館サービスの拡大」の解説は、「鎌倉市図書館」の解説の一部です。
「図書館サービスの拡大」を含む「鎌倉市図書館」の記事については、「鎌倉市図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図書館サービスの拡大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書館サービスの拡大」の関連用語

図書館サービスの拡大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書館サービスの拡大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS