図書館カフェとは? わかりやすく解説

図書館カフェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 04:10 UTC 版)

京都市動物園」の記事における「図書館カフェ」の解説

京都市動物園正面エントランス北側にある施設平成27年2015年7月11日に、動物園施設大規模リニューアルの際にオープンした絵本動物関係の専門書など約7,000冊の蔵書がある。カフェ購入したコーヒーなどを片手に本を読むことができる。図書館選書にあたっては、ブックディレクターの幅允孝が行った。イベントでは、動物園ベテラン職員専門家ゲストにして、参加者ゲスト気軽に話す「夜の図書館カフェ DE トーク」が開催されている。図書館カフェの前身として、動物図書館設置されていた。昭和57年3月31日新設され5月2日開館している。2階建てで1階部分閲覧室展示室、書庫視聴室、事務室2階部分園長室、事務室となっていた。貸出業務行っておらず、蔵書は約3,600冊だった。活動としては、開館記念の際、昭和57年5月19日から6月6日まで、上野動物園死亡したジャイアントパンダメスランラン剥製が行われている。昭和57年9月26日からは日曜日祝祭日動物映画会を実施して好評博した1日3回映写、2か月の間で4042名もの参加があった。

※この「図書館カフェ」の解説は、「京都市動物園」の解説の一部です。
「図書館カフェ」を含む「京都市動物園」の記事については、「京都市動物園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図書館カフェ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書館カフェ」の関連用語

図書館カフェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書館カフェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市動物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS