味噌を主とする食材・料理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 04:08 UTC 版)
食材朴葉味噌 - 岐阜県・長野県 南蛮味噌(神楽南蛮味噌) - 新潟県 油味噌 - 豚肉の脂肪と味噌を炒め合わせた南西諸島の常備菜。アンダンスー。 芋がら縄 - 戦国時代の保存食。 主菜・主食味噌おでん - 茹でたこんにゃくに味噌を塗って食べる田楽。 味噌煮込みうどん - 生麺を八丁味噌仕立てのだしでそのまま煮込んだ愛知県(名古屋地域)のうどん 味噌ラーメン - 札幌ラーメン、信州ラーメンなど味噌を主体にしたご当地ラーメンが全国各地にある。 なめろう - 生の魚の身と味噌を混ぜたペースト状の料理。 味噌カツ - 豚カツのソースとして赤味噌仕立てのたれをかけた料理。 石狩鍋 - 鮭などを具材とした北海道の鍋料理 土手鍋 - 牡蠣を用いた広島県の鍋料理 副菜味噌汁 - 豚汁、冷汁 味噌田楽 - 豆腐の切身等を竹串に刺し赤味噌等を付けて炭焼きにしたもの。 風呂吹き - 大根等を煮て、練り味噌をかけて食べる料理。 濃漿 - 味噌味で濃く仕立てた汁物。鯉こくなど。 土手焼き - 牛のすじ肉を味噌で煮込んだ大阪府の料理 おやつ・菓子五平餅 - 潰したご飯に味噌をぬって串焼きにしたもの。 味噌松風 - 味噌仕立ての焼き菓子。 味噌饅頭 - 味噌生地のまんじゅう。 味噌あん - 味噌で調味した白餡。柏餅などに使用される。 味噌せんべい - 八丁味噌せんべい。味噌煎餅(岐阜県飛騨市)。 味噌かりんとう - 八丁味噌を使ったかりんとう。 味噌パン - 味噌を使った菓子パン、または惣菜パンの一種。
※この「味噌を主とする食材・料理」の解説は、「味噌」の解説の一部です。
「味噌を主とする食材・料理」を含む「味噌」の記事については、「味噌」の概要を参照ください。
- 味噌を主とする食材料理のページへのリンク