油味噌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 調味料 > 味噌 > 油味噌の意味・解説 

【油味噌】 あぶらみそ


アンダンスー

(油味噌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 07:12 UTC 版)

アンダンスーは、沖縄料理の一つで、味噌の脂肪(ラード)で炒めたもの。食用の舐め味噌の一種。油味噌(あぶらみそ)、アンランスーアンダンスアンダミスーとも呼ばれ、ご飯に乗せて食べる他、おにぎりの具として中に入れられることが多い。アンダは油、ミスーは味噌の意味[1]

味噌と細かく切った豚の脂身を炒め、砂糖や酒(泡盛)などで調味して作られる。味噌も豚の脂肪も、高温多湿の沖縄の環境下では重要な保存食であり、その二つを結びつけた一種の常備菜としての性格を持っていたのがアンダンスーであった。

もともとは各家庭で作られる保存食だが、現在は市販品も多く販売されている。また、地域によっては豚肉でなく、タコなどの海産物を加えたアンダンスーも生産されている。

出典

  1. ^ 外間守善『沖縄の食文化』筑摩書房、2022年11月、51-54頁。 

参考文献

関連項目




油味噌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「油味噌」の関連用語

油味噌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



油味噌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
茨城王茨城王
copyright 2000-2025. ibaraking all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンダンスー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS