名前と存在とは? わかりやすく解説

名前と存在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 05:06 UTC 版)

ミリンダ王の問い」の記事における「名前と存在」の解説

ミリンダ王はナーガセーナ長老あいさつをかわし腰を下ろしてから、ナーガセーナ長老に名を尋ねる。ナーガセーナ長老は、自分は「ナーガセーナ」と世間呼ばれているけれども、それはあくまでも呼称記号通念・名称であって、それに対応する実体人格存在しないと言い出す。 ミリンダ王は驚き実体人格認めないのだとしたら、「出家者達に衣食住物品寄進しているその当事者達は一体何者なのか、それを提供され修行している当事者達は一体何者なのか、破戒・罪を行う当事者達は一体何者なのか」「善も、不善も、果も、無くなってしまう」「ナーガセーナ師を殺した者にも殺人罪無くまた、ナーガセーナ師に師も教師無く聖職叙任成り立たなくなってしまう」と批判する。更に、では一体何がナーガセーナ」なのか尋ね、「髪」「爪」「歯」「皮膚」「肉」「筋」「骨」「骨髄」「腎臓」「心臓」「肝臓」「肋膜」「脾臓」「肺臓」「大腸」「小腸」「糞便」「胆汁」「粘液」「膿汁」「血液」「汗」「脂肪」「涙」「漿液」「唾液」「鼻汁」「小便」「脳髄」、「様態」「感受」「知覚」「表象」「認識」、それらの「総体」、それら「以外」、一体どれが「ナーガセーナ」なのか問うも、ことごとくナーガセーナ」ではないと否定されてしまう。 嘘言を吐いていると批判するミリンダ王に対しナーガセーナ長老は、ミリンダ王がここに来るのに、「徒歩」で来たか、「車」(牛車/馬車)で来たか尋ねる。「車」で来たと答えミリンダ王に対しナーガセーナ長老は「車」が一体何なのか尋ねる。「轅(ながえ)」「車軸」「車輪」「車室」「車台」「軛」「軛綱」「鞭打ち棒」、それらの「総体」、それら「以外」、一体どれが「車」なのか問われるも、ミリンダ王は、それらはすべて「車」ではないと否定する先程意趣返しのように、ミリンダ王は嘘言を吐いているとからかうナーガセーナ長老対しミリンダ王は、「車」はそれぞれの部分依存し合った関係性の下に成立する呼称記号通念・名称であると弁明する。それを受けてナーガセーナ長老は、先程の「ナーガセーナ」も同様であると述べる。ミリンダ王は感嘆する

※この「名前と存在」の解説は、「ミリンダ王の問い」の解説の一部です。
「名前と存在」を含む「ミリンダ王の問い」の記事については、「ミリンダ王の問い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名前と存在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名前と存在」の関連用語

名前と存在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名前と存在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミリンダ王の問い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS