吉岡線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:56 UTC 版)
四街道駅 - 吉岡 - 御成台車庫 - 情報大正門 - 鷹の台三丁目 - 徳洲会病院 - 千城台駅 1993年(平成5年)に四街道駅と鷹の台三丁目の間が開通。翌1994年に千城台駅まで延長されるが、2006年(平成18年)3月16日付で千葉内陸バス千代田営業所に移管。 詳細は「千葉内陸バス#吉岡線」を参照
※この「吉岡線」の解説は、「京成バス千葉営業所」の解説の一部です。
「吉岡線」を含む「京成バス千葉営業所」の記事については、「京成バス千葉営業所」の概要を参照ください。
吉岡線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 16:25 UTC 版)
ミヤコーバス吉岡営業所と共管 泉中央駅 - 七北田 - 新田 - 宮城交通本社前 - あけの平一丁目 - 富谷学校前 - (富谷営業所←) 大和町バスターミナル- 吉岡案内所 - 吉岡志田町 - 道下2009年10月1日 - 平日の吉岡案内所発泉中央駅行2本のうち1本と仙台駅発吉岡案内所行1本を地下鉄泉中央駅発着に変更した上でミヤコーバスに移管。地下鉄泉中央駅 - 吉岡案内所間はミヤコーバス吉岡営業所所管の北部工業団地線(平日2往復)と並行するが、両社の定期券・回数券で共通乗車できる。 2011年10月3日 - 仙台駅・八乙女駅系統を廃止。泉中央駅発着に統一、将監トンネル経由から七北田経由に変更。夜間の下り一部便を除き、ミヤコーバスに移管。 2013年4月1日 - 大和町バスターミナル開業に伴い経路を変更。道下 - 吉岡案内所は従来と逆周りになり、起終点を道下に変更。(2013年3月までの経路)地下鉄泉中央駅 - 七北田 - 新田 - 宮城交通本社前 - あけの平一丁目 - 富谷学校前 - (富谷営業所←) 道下 - 吉岡志田町 - 吉岡案内所
※この「吉岡線」の解説は、「宮城交通富谷営業所」の解説の一部です。
「吉岡線」を含む「宮城交通富谷営業所」の記事については、「宮城交通富谷営業所」の概要を参照ください。
吉岡線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 04:56 UTC 版)
京成成田駅 - 野毛平 - 十余三 - 吉岡 - 佐原駅 - 粉名口車庫 京成成田駅 - 野毛平 - 十余三 - 吉岡 - 大栄工業団地 - 佐原駅 - 粉名口車庫 京成成田駅 - 野毛平 - 十余三 - 吉岡 - 鳥羽 京成成田駅 - 野毛平 - 十余三 - 吉岡 - 大栄支所 成田市から国道51号線を通って香取市(旧・佐原市)に向かう。途中、成田国際空港B滑走路北端の十余三地区を通る。鹿島線開通前は関東鉄道と共同で成田 - 佐原 - 鹿島バスターミナルを運行していた。 成田と佐原の間には国鉄成田線に並行する神崎線もあったが、こちらは線路から離れる旧大栄町と成田市中心部、佐原を結ぶ生活路線として継続されている。 最近まで一部の便に「吉岡:桜田:佐原粉名口(または桜田:吉岡:京成成田駅)」と経由地を表示する車両があったが、これが神崎線の名残である(後述)。
※この「吉岡線」の解説は、「千葉交通成田営業所」の解説の一部です。
「吉岡線」を含む「千葉交通成田営業所」の記事については、「千葉交通成田営業所」の概要を参照ください。
吉岡線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:15 UTC 版)
「ミヤコーバス吉岡営業所」の記事における「吉岡線」の解説
※ 宮城交通富谷営業所と共管。 泉中央駅 - 七北田 - 新田 - 宮城交通本社前 - あけの平一丁目 - 富谷学校前 - (富谷営業所) - 高田橋 - 大和町バスターミナル - 吉岡営業所 - 吉岡上町 - 吉岡志田町 - 道下地域間幹線系統として、国・宮城県の補助を受ける。 17時台の泉中央駅行は、黒川高校前を始発である(吉岡志田町及び道下は経由しない)。 2009年(平成21年)10月1日 - 平日の吉岡案内所発泉中央駅行2本のうち1本と仙台駅発吉岡案内所行1本を地下鉄泉中央駅発着に変更した上で宮城交通より移管。地下鉄泉中央駅 - 吉岡案内所間は北部工業団地線(平日2往復)と並行するが、両社の定期券・回数券で共通乗車できる。 2011年(平成23年)4月18日 - 地下鉄泉中央駅 - 吉岡案内所間を大幅増便。 2011年(平成23年)10月3日 - 仙台駅・八乙女駅系統を廃止。泉中央駅発着に統一、将監トンネル経由から七北田経由に変更。夜間の一部下り便を除き、ミヤコーバスが担当するようになる。 2013年(平成25年)4月1日 - 大和町役場隣・公立黒川病院付近に大和町バスターミナルが開業し、この日より乗り入れ開始。既存の(地下鉄泉中央駅)- 高田橋 - 道下 - 吉岡志田町 - 天皇寺入口 - 吉岡上町 - 吉岡営業所[終点]を逆まわりにし、道下を終点とした。 2015年(平成27年)12月6日 - 地下鉄泉中央駅バス停を泉中央駅と改称。
※この「吉岡線」の解説は、「ミヤコーバス吉岡営業所」の解説の一部です。
「吉岡線」を含む「ミヤコーバス吉岡営業所」の記事については、「ミヤコーバス吉岡営業所」の概要を参照ください。
- 吉岡線のページへのリンク