各国の相互主義採用状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 15:40 UTC 版)
「著作権の保護期間における相互主義」の記事における「各国の相互主義採用状況」の解説
国・地域相互主義採用の可否参照条文 アメリカ合衆国 ×(「権利回復日」に本国でパブリックドメインの著作物は著作権が回復しない) 合衆国法典第17編第104条 17 U.S.C. § 104(c)、合衆国法典第17編第104A条 17 U.S.C. § 104A。詳細は後述 アルゼンチン ○ 第15条 Ley 11.723 del 28 de septiembre de 1933, as modified by Ley 24.870 del 11 de septiembre de 1997 イギリス ?(相互主義規定は存在するが米国との二国間条約における相互主義適用の可否について諸説アリ) イタリア ○(EU加盟国を本国とする著作物やEU加盟国の国民が著作者である著作物には適用しない) 第7条(1) 指令2006/116/EC インド ○ 第40条(iii) Copyright Act, 1957 オーストラリア ○ カナダ ○(北米自由貿易協定加盟国である米国・メキシコの著作物には適用しない) 第9条(1)(2) Copyright Act ( R.S., 1985, c. C-42 ) グアテマラ × コロンビア × 第11条 Ley 23 de 1982 コートジボワール ○ 第4条 Loi no. 96-564 du 25 juillet 1996 サモア独立国 × シンガポール ○ 第4条 Copyright (International Protection) Regulations スイス × スペイン ○(EU加盟国を本国とする著作物やEU加盟国の国民が著作者である著作物には適用しない) 第7条(1) 指令2006/116/EC セントビンセント・グレナディーン × 第6条(b) Copyright Act, 2003 台湾(中華民国) ○ 第106条但書 著作權法 中華人民共和国 × 第2条2〜4項 中华人民共和国著作权法 ドイツ ? 日本 ○(最初に外国で発行されたものでも日本国民の著作物には適用しない) 第58条 条文 ブラジル ○ フランス ○(EU加盟国を本国とする著作物やEU加盟国の国民が著作者である著作物には適用しない) 第123条の12 Code de la propriété intellectuelle、第7条(1) 指令2006/116/EC 香港 ○ 第198条3(b)、第229条8(b)、第229-A条(6)(b) Copyright Ordinance (Cap. 528) ホンジュラス ○ article 44 of Decreto 4 99 E: Ley del derecho de autor y de los derechos conexos マカオ ○ 第51条 Decree-Law 43/99/M of August 16, 1999 メキシコ × 第29条 Ley Federal del Derecho de Autor (1996), unchanged in Ley Federal del Derecho de Autor (2003)
※この「各国の相互主義採用状況」の解説は、「著作権の保護期間における相互主義」の解説の一部です。
「各国の相互主義採用状況」を含む「著作権の保護期間における相互主義」の記事については、「著作権の保護期間における相互主義」の概要を参照ください。
- 各国の相互主義採用状況のページへのリンク