原画の存在とは? わかりやすく解説

原画の存在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:06 UTC 版)

星の王子さま」の記事における「原画の存在」の解説

この本の初版にはサン=テグジュペリ自身の筆になる挿絵大小47点描かれている原画失われた長らく信じられてきたが、2006年4月に「原画発見」の報が走った。「積み重なるゾウ」の「原画」を、パリのある古書店売り出したのである。 その古書店に「原画」を売ったのが、コンスエロ(fr:Consuelo de Saint-Exupéryサン=テグジュペリ未亡人。)の遺産相続人であるホセ・マルチネス・フルクトゥオーソであることが判明した週刊誌『L'Express レクスプレス』の取材インタビューに対してフルクトゥオーソは、コンスエロの遺品中にLe Petit Prince挿絵原画存在することを認め、「狩人」と「砂漠の花」(1994年今回と同じ古書店主がニューヨークで購入)および今回の「積み重なるゾウ」の計3点売却したことを明らかにした。 フルクトゥオーソは、2006年フランスカン開かれたコンスエロ遺品展に、「渡り鳥ぶら下がって旅立つプリンス」と「ヘビと話する塀の上プリンス」の2点出品した。以上5点が、フルクトゥオーソが認めたLe Petit Prince 挿絵原画であって残り未公開である。 サン=テグジュペリ自筆目される水彩画日本見つかった1994年開かれた東京古書市で、山梨県北杜市高根町美術館、えほんミュージアム清里代表である渋谷稔がアメリカ合衆国にある希少専門書店から入手していたもので、Le Petit Prince 挿絵にある「ビジネスマン」に酷似している(細部では、重要な違い含めて異なる点が複数ある)。2007年4月に「6点目の挿絵原画発見報道され国内5都市巡回開催された「サン=テグジュペリ星の王子さま展」に出品展示された。サイズおおよそA4判のオニオンスキンペーパー (onionskin) で、それを納めた厚紙製のにはサン=テグジュペリサインがあり、編集者による指示書き(初版本掲載ページ番号)が絵の裏側に書かれているとされる。「1994年」「ニューヨーク古書店から購入」が前記2原画との共通項として支持材料にはなるものの、指示書きの筆跡鑑定その他の検証はまだなされておらず、裏側への記入は他の3点異なる、等の問題はらんでいる[要出典]。47点すべてがコンスエロ遺品中に存在したであれば、「3点売却した」というフルクトゥオーソの言明突き合わせると、「挿絵原画」であるか否かについては留保すべき点があり、「6点目の原画」であることが確認鑑定されたわけではないこの他にも、挿絵バラを見つめるプリンス」に酷似した絵がニューヨーク古書店から売り出されていることもあり、多数描いた習作のひとつであるか、本物の「挿絵原画」であるかは、軽々に論じられない事情がある[要出典]。

※この「原画の存在」の解説は、「星の王子さま」の解説の一部です。
「原画の存在」を含む「星の王子さま」の記事については、「星の王子さま」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原画の存在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原画の存在」の関連用語

原画の存在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原画の存在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星の王子さま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS