原始布古代織参考館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原始布古代織参考館の意味・解説 

米織会館

(原始布古代織参考館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 04:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
米織会館
施設情報
来館者数 6,500人[1]
管理運営 米沢繊維工業協同組合
所在地 992-0039
山形県米沢市門東町1-1-87
位置 北緯37度54分27.3秒 東経140度6分40.4秒 / 北緯37.907583度 東経140.111222度 / 37.907583; 140.111222座標: 北緯37度54分27.3秒 東経140度6分40.4秒 / 北緯37.907583度 東経140.111222度 / 37.907583; 140.111222
アクセス
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

米織会館(よねおりかいかん)は、山形県米沢市にある資料館である。

概要

米沢織製品の販売や、手織り体験を行っている。米沢織物歴史資料館も位置し、米沢織の上杉鷹山の時代から現在に至るまでの歴史が展示されている。

米織会館・別館のすぐ南には、日本で唯一の原始布及び古代織の参考資料館である原始布・古代織参考館もある[3][4]

建物は1922年大正11年)に建てられたもの。米沢織物歴史資料館の入り口には1924年に当時皇太子だった昭和天皇が来県された時に立ち寄った貴賓室が保存されている[5]

米沢織物歴史資料館・入館料

  • 大人(高校生以上):300円
  • 小人(小・中学生):200円

脚注

  1. ^ a b 【米織会館(米沢織物歴史資料館・おりじん)】アクセス・営業時間・料金情報”. じゃらんnet. 2019年3月28日閲覧。
  2. ^ 米織会館”. やまがたへの旅/山形県観光情報ポータルサイト. 2019年3月28日閲覧。
  3. ^ 原始布・古代織参考館「出羽の織座米澤民藝館」”. やまがたへの旅/山形県観光情報ポータルサイト. 2019年10月16日閲覧。
  4. ^ 原始布・古代織参考館”. 農業生物資源研究所. 2019年10月16日閲覧。
  5. ^ 米沢のいい所あれこれ 【第2回:米織会館】”. 湯滝の宿 西屋 白布温泉. 2019年3月28日閲覧。

周辺

関連項目

外部リンク


原始布・古代織参考館(東北・北陸地方)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 10:46 UTC 版)

藤織り」の記事における「原始布・古代織参考館(東北北陸地方)」の解説

山形県米沢市にある私設資料館1965年昭和40年)頃から古代布や古代織物研究復元取り組んだ米沢市出身製織業者故・山精(やまむらまさし)が初代館長務め山形新潟福島の3県6ヶ所から収集した資料や、それらをもとに復元した衣服約4,000点を展示する1983年昭和58年5月開館藤布のほか、縄文時代衣服編衣あんぎん)や、麻布、しな布(シナノキ)、葛布布(こうぞふ)、イラクサ布、カラムシ布、ゼンマイ紬織紙布裂き織りつづれ織り琴糸織、古典刺子など、様々な古代織物のほか、弥生時代の「原始機」など多様な機や編具、手織具の付属品なども展示している。 <施設情報所在地山形県米沢市門東町1丁目1-16(〒992-0039) 開館日時10:0016:00正午13:00休館)。原則無休だが、予約して訪れるほうが望ましい(年末年始休館)。

※この「原始布・古代織参考館(東北・北陸地方)」の解説は、「藤織り」の解説の一部です。
「原始布・古代織参考館(東北・北陸地方)」を含む「藤織り」の記事については、「藤織り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原始布古代織参考館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原始布古代織参考館」の関連用語

原始布古代織参考館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原始布古代織参考館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米織会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤織り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS