原典の明示と誤訳の指摘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原典の明示と誤訳の指摘の意味・解説 

原典の明示と誤訳の指摘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 06:59 UTC 版)

ジョージ・マロリー」の記事における「原典の明示と誤訳の指摘」の解説

1999年になって朝日新聞天声人語が、Because it's there. の原典1923年3月18日付けニューヨーク・タイムズ紙であることを記事にし、その中で、「そして『なぜ、あなたはエベレスト登りたかったのか』という質問答える。『そこにエベレストがあるからだ』」と記している。この天声人語執筆者栗田亘(1940-、当時論説委員)である。 本多勝一は、2005年に、「「そこに山があるから登るという世紀の大誤訳」の表題で、「そこに山があるから」が日本における世紀の大誤訳のひとつであろう、と記している。なお、本多勝一原典不明かつマロリー発話文脈不明時点1955年に、「マロリー答えたのは、『エベレスト登る理由であって、単に『山に登る』という一般的行為対す回答ではない。」との論文書いている。 山口智司は、「名言正体」において、「歴史に残る名言誤訳によって生まれることもある。マロリーのこの言葉は、その最たる事例と言えるだろう」、「前後関係からitはエベレストを指すのは明確だ。「そこに山があるから」なら(中略エベレスト登る意味を尋ねた婦人質問への回答としても、的外れだ。」としている。 なお、ホルツェルとサルケルドによる『エヴェレスト初登頂の謎』を翻訳した田中昌太郎は、"Because it’s there" を、「それがそこにあるから」と代名詞のまま訳出している。この本の翻訳・出版1988年7月であり、その時点では、この言葉どのような文脈で発せられたかを田中知らなかったマロリーは、この記事とほぼ同じころにハーバード大学講演しているが、そのなかでエベレスト登る目的は?」と自問して、「山頂一個の石を欲しがる地質学者を満足させ、人間がどの高さで生きられなくなるかを生理学者に示す以外、何の役にも立たない」と述べている。 なお、マロリーとともにエベレスト歩き、彼をよく知るハワード・サマーヴィルは1964年に、アルパイン・クラブへの告別の辞の中で、この言葉について「いつもわたしの背筋に冷たいものを走らせた。それは少しもジョージ・マロリーらしい匂いがしないのだ。」と書いた。ホルツェル(Tom Holzel )は、しかし、「もし彼自身がそれを口にしなかったとしても、この言い回しは、彼という人間エヴェレスト征服せんとの彼の情熱的な追求完璧に要約している。「それがそこにあるから」はマロリー墓碑銘として永遠に残るだろう。」と書いている。

※この「原典の明示と誤訳の指摘」の解説は、「ジョージ・マロリー」の解説の一部です。
「原典の明示と誤訳の指摘」を含む「ジョージ・マロリー」の記事については、「ジョージ・マロリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原典の明示と誤訳の指摘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原典の明示と誤訳の指摘」の関連用語

原典の明示と誤訳の指摘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原典の明示と誤訳の指摘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョージ・マロリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS