単独によるDisney+の展開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:27 UTC 版)
「Disney+」の記事における「単独によるDisney+の展開」の解説
Disney+は、2019年9月12日にオランダで無料トライアルとして早期に開始された。2019年11月12日、東部標準時(UTC-5)の午前3時前にオランダ、アメリカ、カナダで正式に開始した。Disney+は、同年11月19日にオーストラリア、ニュージーランド、プエルトリコで開始 され、2020年3月24日にオーストリア、イギリス、スペイン、イタリア、ドイツ、アイルランド、スイスで開始された。なお、イギリスとアイルランドでは、DisneyLifeに代わってDisney+が導入された。スペインでは、ストリーミングサービスと並行して、Disney+テレビチャンネルが開始された。このチャンネルは、同地域におけるDisney+のローンチパートナーを務めるHotstar(英語版)で独占的に視聴可能である。 2019年12月、フランスではCanal+がDisney+の独占配信を行うことが発表された。フランスでは、COVID-19のパンデミックが通信ネットワークにさらなる負担をかけているため、ネットワーク容量を節約するというフランス政府の要請に基づき、3月24日から4月7日に開始が延期された。 2020年4月、Disney+のオリジナルコンテンツが、4月9日から中東・北アフリカ地域の17カ国で、有料テレビ・ストリーミング事業者のOSN(英語版)にライセンス供与されることが発表され、ディズニーは現在「近い将来、この地域でDisney+を単独のサービスとして開始する計画はない」と言及した。 日本では2020年6月11日にディズニーとNTTドコモとの既存のパートナーシップの一環としてサービスが開始され、同地域における既存の「ディズニーデラックス」サービスの後継となった。 同年9月15日にポルトガル、ベルギー、フィンランド、アイスランド、ルクセンブルグ、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、グリーンランド、同年11月17日にラテンアメリカとカリブ海地域で開始された。 2021年2月23日にはシンガポール、同年11月12日に韓国と台湾、同月16日に香港にもサービスが拡大し、2022年までには東欧、中東、アフリカの一部地域にもサービスが拡大することが発表された。2022年までに50カ国以上、2023年末には160カ国以上で利用できるようになる予定である。
※この「単独によるDisney+の展開」の解説は、「Disney+」の解説の一部です。
「単独によるDisney+の展開」を含む「Disney+」の記事については、「Disney+」の概要を参照ください。
- 単独によるDisney の展開のページへのリンク