南西太平洋での戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南西太平洋での戦いの意味・解説 

南西太平洋での戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 00:03 UTC 版)

アストリア (重巡洋艦)」の記事における「南西太平洋での戦い」の解説

2月16日日本時間2月17日)、アストリア空母ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) を基幹とする第17任務部隊英語版)(フランク・J・フレッチャー少将)に参加し初めカントン島方面向かった。ところがニューブリテン島ラバウル攻撃向かったブラウン中将第11任務部隊が、ラバウルから飛来し日本海軍一式陸上攻撃機交戦する被害はなかったものの奇襲効果失われ燃料乏しくなって空襲中止された(ニューギニア沖海戦)。ブラウン中将増援要請受け入れたニミッツ提督は、第17任務部隊第11任務部隊応援まわした。両任務部隊3月6日ニューヘブリディーズ諸島近海合流した。 「ニューギニアの戦い」および「ラエ・サラモアへの空襲」も参照 空母2隻(レキシントンヨークタウン)を基幹とする任務部隊は、ラバウル攻撃企図していた。珊瑚海西進中の3月8日ポートモレスビー攻略前段階として日本軍ニューギニア島ラエサラモア上陸した空母機動部隊は、攻撃目標ラエサラモア切り替えた奇襲作戦中、重巡アストリアルイビルシカゴオーストラリア (HMAS Australia, D84) および駆逐艦アンダーソンハムマンヒューズ (USS Hughes, DD-410) とともに豪州海軍ジョン・G・クレース(英語版少将旗艦オーストラリア」)の指揮下に入りルイジアード諸島ロッセル島近海空母部隊の間接護衛にあたる一方でヌメアからポートモレスビーに向かう陸軍部隊援護した3月10日空母2隻(レキシントンヨークタウン)は攻撃隊を発進させ、またアメリカ陸軍B-17出撃した。104機の艦載機による南からのオーエンスタンレー山脈越えた攻撃奇襲となったが、期待されたほどの戦果ではなかった。それでも第六水雷戦隊旗艦夕張)が護衛する日本軍艦船大きな損害与えた。この攻撃により日本軍ポートモレスビー攻略作戦狂い生じた作戦担当する南洋部隊第四艦隊司令長官井上成美中将)は、連合艦隊大型空母加賀派遣要望する交渉調整結果ポートモレスビー攻略作戦MO作戦軽空母祥鳳第五航空戦隊司令官原忠一少将瑞鶴翔鶴)が参加することになった

※この「南西太平洋での戦い」の解説は、「アストリア (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「南西太平洋での戦い」を含む「アストリア (重巡洋艦)」の記事については、「アストリア (重巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南西太平洋での戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南西太平洋での戦い」の関連用語

南西太平洋での戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南西太平洋での戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアストリア (重巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS