北部海軍とは? わかりやすく解説

北部海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/06 04:27 UTC 版)

アトランタ (装甲艦)」の記事における「北部海軍」の解説

アトランタ北軍艦艇によって容易に離礁させることができ、ポート・ロイヤルまで自身エンジン航海して到着した損害大きく無かったため、北部海軍がこれを購入し修理した鹵獲報奨金は$350,000で、ウィーホーケン、ナハントおよび信号伝達距離にいた唯一の艦艇であった砲艦USS シマロン乗員分配された。北部海軍の所属となっても名前は変更されず、1864年2月2日再就役した。武装前後8インチ (203 mm)・150ポンドパロット施条砲舷側砲6.4インチ100ポンドパロット施条砲置き換えられた。150ポンド砲は17口径長で重量16,500ポンド (7,500 kg)であった100ポンド砲は20口径長で重量は 9,800ポンド (4,400 kg)で、100ポンド砲弾仰角25度で6,900ヤード (6,300 m)飛ばすことが出来た南軍時代搭載していたブルック砲は、現在ワシントン海軍工廠保管されている。アトランタ北大西洋封鎖艦隊の所属となり、その後のほとんどの期間、ジェームズ川での任務に就きリッチモンド・ピータースバーグ方面作戦支援し、また南部海軍ジェームズ川艦隊所属装甲艦攻撃備えた1864年5月21日南軍騎兵隊ポーハタン砦を襲撃した際に、アトランタ砲艦ダウンがこれを砲撃し退散させた。1865年2月トレント・リーチの戦いBattle of Trent's Reach)の後には、リッチモンドにいた南軍装甲艦をより効果的に封鎖するために、さらに上流進出した1865年4月戦争終了しアトランタ6月21日フィラデルフィア退役し、リーグ・アイランド(League Island)で予備役艦として係留された。1869年5月4日に、サム・ウォードに$25,000売却されその後12月8日ハイチ在住代理人であるシドニー・オークスミス(アトランタを$260,000購入し手付金として$50,000支払い済みであった)への引渡しのために出航しようとした。税関がしばらく出航を許さなかったが、ハイチ内戦中であり、アトランタ艦載砲4門とハイチの大統領であるシルヴァイン・サルナーヴ(Sylvain Salnave)の募集兵が多数乗艦していたため、おそらく中立法抵触する可能性があったためであろうアトランタ3日後に開放されポルトープランス向かった。しかし、デラウェア湾損傷しペンシルバニア州チェスターChester)で修理行った今度艦名トライアンフであり、12月18日出航した航海途中で行方不明となったハッテラス岬デラウェア湾沈没した思われる

※この「北部海軍」の解説は、「アトランタ (装甲艦)」の解説の一部です。
「北部海軍」を含む「アトランタ (装甲艦)」の記事については、「アトランタ (装甲艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北部海軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北部海軍」の関連用語

北部海軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北部海軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアトランタ (装甲艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS