北部森林地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:48 UTC 版)
「フューチャー・イズ・ワイルドの生物一覧」の記事における「北部森林地」の解説
フォレストフリッシュ (Forest Flish) 森に棲むフリッシュである。胸鰭は色鮮やかな翼になり、毎秒30回もの速さで羽ばたかせながら飛び回ったり空中停止したりできる。腹鰭の先端は鉤爪になっており、これで枝を掴んで逆さ吊りになって眠る。昆虫を主食とし、歯ぎしりによって鳴き声を出す。 テラスクイド 陸上生活するように進化したイカの総称である。外とう膜の内側の空洞が肺になり、2本の触腕をのぞく8本の足は筋肉の力だけで体重を支えられる強靭な構造に変化している。陸上性脊椎動物が絶滅した後にニッチの空白に入り込んだ頭足類のうち最も繁栄し、多くの種類に適応放散している。 メガスクイド (Megasquid) テラスクイドのうち最大のもので、体重が8tにもなる。声帯を持ち、発生させた音を額の嚢で共鳴させて大きな声にする。雑食性で、森の中をのし歩きながら触腕を伸ばして手当たり次第に餌を掻き集める。 スリザーサッカー (Slithersucker) 樹上に棲む粘菌の巨大な塊(変形体)である。枝の上からカーテンのように垂れ下がり、通りかかったフォレストフリッシュが触れると、地上に落下しながらそれに絡みつく。粘着性の体全体で獲物を包み込んで消化し、またゆっくりと枝の上に戻っていく。 ある時期(おそらく子実体を形成する時期)になるとキノコに擬態してメガスクイドに食べられる事でその発声嚢に寄生し、遠くへ移動する。そして小さな脳を刺激して「くしゃみ」をさせ、体ごと飛び散って繁殖する。 スクイボン (Squibbon) 樹上生活するテラスクイドである。習性がテナガザルに近い。8本の足を伸ばして、鉄棒競技の大車輪のように回転しながら枝から枝へと移動する。眼柄の先に目があり、常に進行方向を向いている。高い木の茂みに巣を作り、群れで暮らす。体の割には脳が大きく、簡単な道具を使いこなすだけの知能を持つ。メガスクイド同様、声でコミュニケーションをとる。
※この「北部森林地」の解説は、「フューチャー・イズ・ワイルドの生物一覧」の解説の一部です。
「北部森林地」を含む「フューチャー・イズ・ワイルドの生物一覧」の記事については、「フューチャー・イズ・ワイルドの生物一覧」の概要を参照ください。
- 北部森林地のページへのリンク