外とう膜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 外とう膜の意味・解説 

がいとう‐まく〔グワイタウ‐〕【外×套膜】

読み方:がいとうまく

軟体動物の体の表面を覆う膜。イカでは円錐状、タコでは袋状をし、貝類ではその表面や縁から石灰分を分泌して貝殻作る外套

「外套膜」に似た言葉

外とう膜

同義/類義語:外套膜, 外套
英訳・(英)同義/類義語:mantle

軟体動物組織一部で、内臓膜を覆う外部の膜。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  塊茎  塩類腺  外とう腔  外とう膜  外とう膜肺  外分泌上皮  外分泌腺


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外とう膜」の関連用語

外とう膜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外とう膜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS