化石節足動物との関係性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 化石節足動物との関係性の意味・解説 

化石節足動物との関係性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:29 UTC 版)

鋏角類」の記事における「化石節足動物との関係性」の解説

節足動物   †ラディオドンタ類   真節足動物 大顎類 多足類甲殻類六脚類など   †Artiopoda 三葉虫類光楯類 など   ? †メガケイラ類鋏角類ウミグモ類       †サンクタカリス     †ハベリア         †モリソニア   真鋏角類   †オファコルス     †ダイバステリウム       †ハラフシカブトガニ類側系統群)     狭義カブトガニ類       †カスマタスピス類     †ウミサソリ類     クモガタ類                 現生鋏角類分類群太字)といくつかの化石節足動物(†)の系統関係姉妹群関係が不確実のものは複数分岐としてまとめられる鋏角類はおよそ5億年前古生代カンブリア紀起源考えられ基盤的鋏角類とされるカンブリア紀化石節足動物は、主にメガケイラ類Megacheira, 大付属肢節足動物)、ハベリア類(ハベリア目 Habeliida)、およびモリソニア類(モリソニア目 Mollisoniida)が挙げられるメガケイラ類鋏角類似た中枢神経系退化的な上唇、および鋏角彷彿とさせる構造大付属肢があり、後述の群ほど確定的ではないが、これらの性質類縁関係示唆されるサンクタカリスハベリアなどを含んだハベリア類は、再検討により鋏角類体制をもつことが判明し前体の付属肢には基盤的な真鋏角類であるオファコルスダイバステリウム似た外肢もある。しかし、これらの節足動物鋏角相同思われる付属肢をもつものの、そのいずれも確実に鋏角といえるほどの構造ではなかった。モリソニア類のモリソニアは、真の鋏角をもつことが認められる初のカンブリア紀節足動物で、真鋏角類的な中枢神経系と書彷彿とさせる構造兼ね備えていた。 詳細は「Megacheira」、「ハベリア」、および「モリソニア」を参照 様々なメガケイラ類 ハベリア モリソニア それ以外化石節足動物との系統関係については、三葉虫類Trilobita)などの節足動物を含んた分類群三葉形類Trilobitomorpha)に類縁で、Arachnomorpha構成する説は、20世紀においては主流であった、これは主にカブトガニ類三葉形類類似点幅広い背甲・後体/胸部の三葉構造平板状の板/外肢・顎基をもつ前体/頭部付属肢など)が根拠とされ、その中で鋏角類三葉形類から派生するという考えもあった。同時に光楯類Aglaspidida)は、鋏角類のように頭部(前体)に鋏角含めて6対の付属肢をもつと解釈され節口類鋏角類考えられた。また、三葉形類触角をもつため、鋏角類三葉形類らしき共通祖先から派生する過程で、触角(およびそれをもつ第1体節)を二次的に退化した考えられケロニエロンなど一部化石節足動物が、その中間型生物ともされてきた。 しかし、20世紀後期研究始めとして、光楯類鋏角類でない(頭部付属肢4-5対しかなく、最初付属肢鋏角ではなく触角である)ことが徐々に判明し光楯類#分類参照)、90年代以降では鋏角類鋏角は第1体由来で、他の節足動物の第1触角相同であることも分かり前述参照)、三葉形類との類似点カブトガニ類以外の鋏角類に対応できず、類縁関係示唆する根拠として疑わしく見受けられるようになった。これにより、前述一連の系統仮説はほぼ無効化され、新たな基準見直なければならない21世紀以降では、三葉形類光楯類まとめてArtiopoda類に分類されるようになり、その中で根拠20世紀多少異なりながら、Arachnomorpha説(鋏角類+Artiopoda類)を支持する研究はいくつかある。しかしこれは確実でなく、代わりにArtiopoda類と大顎類類縁関係Antennulata説)を支持する研究少なからぬ挙げられる節足動物 大顎類 多足類甲殻類六脚類など   ArachnomorphaArtiopoda 三葉虫類光楯類など     鋏角類       節足動物 Antennulata 大顎類 多足類甲殻類六脚類など   †Artiopoda 三葉虫類光楯類など       鋏角類     節足動物考えられるラディオドンタ類Radiodontaアノマロカリスなどを含む群)は、メガケイラ類鋏角類のように、口の前に第1触角代わりに捕獲用の附属肢前部付属肢)があるため、両者類縁考えられることもあった。そこで、初期節足動物の中で鋏角類に至る系統群はまず前端付属肢捕獲用に特化しラディオドンタ類の前部付属肢メガケイラ類大付属肢に、大付属肢鋏角類鋏角進化するという説が提唱された。しかし、ラディオドンタ類多く祖先形質神経解剖学的証拠はこのような系統仮説支持しなかった。メガケイラ類鋏角類は真節足動物であり、それぞれの大付属肢鋏角は、他の節足動物の第1触角同様に中大脳性(第1体由来)であるのに対してラディオドンタ類は真節足動物より早期分岐した基盤的な節足動物として広く認められ、その前部付属肢も前大脳性(先節由来)で、別起源可能性示される詳細は「ラディオドンタ類#系統関係」および「Megacheira#系統位置」を参照

※この「化石節足動物との関係性」の解説は、「鋏角類」の解説の一部です。
「化石節足動物との関係性」を含む「鋏角類」の記事については、「鋏角類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「化石節足動物との関係性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「化石節足動物との関係性」の関連用語

化石節足動物との関係性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



化石節足動物との関係性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鋏角類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS