勝山公園 (北九州市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勝山公園 (北九州市)の意味・解説 

勝山公園 (北九州市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 10:27 UTC 版)

勝山公園(北九州市役所からの眺め。左は紫川)
長崎の鐘(後ろの建物は北九州市立中央図書館

勝山公園(かつやまこうえん)は、福岡県北九州市小倉北区城内にある都市公園である。

概要

小倉城を中心として広がる公園。北九州市都心部における市民の憩いの場となっている。開設面積19.5ha。の名所になっており、桜の開花時期には「小倉城桜まつり」が開催されるほか、夜桜見物のためのぼんぼりが点灯される。近年ではリバーウォーク北九州の整備にあわせ、紫川に面した親水ゾーンが設けられ付近には売店も設置された。なお、北九州市役所の直下には市営勝山地下駐車場がある。

2006年4月には小倉市民会館の跡地に大芝生広場が開設、紫川に面して水上ステージが整備された。その際公園内を通っていた道路がトンネル化され、その上部が丘として整備、東西の園地が一体化された。

7月には、公園内の「小倉城歴史の道」を中心に小倉祇園太鼓の競演会が行われる。また、「小倉城歴史の道」は毎年1月に開催される選抜女子駅伝北九州大会のスタート・ゴール地点になっている。

2012年10月開催の第7回B-1グランプリの会場となった。

勝山公園は旧小倉陸軍造兵廠敷地の一部で、原爆投下の目標とされた(長崎市への原子爆弾投下参照)。そのような歴史的経緯から、公園内に「長崎の鐘」(1973年長崎市より贈呈された鐘のレプリカ)が設置され、毎年8月9日の長崎原爆の日には北九州市民による慰霊祭が行われている。北九州市は戦争の悲惨さと平和の大切さを後世に伝えるため、「(仮称)平和資料館」の建設の概要を発表[1]、2019年度に着工、工事の進展を見極めながら開館時期を決定することとなった[2]

公園内の施設

近隣施設

交通

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝山公園 (北九州市)」の関連用語

勝山公園 (北九州市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝山公園 (北九州市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝山公園 (北九州市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS