創立から全国展開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:56 UTC 版)
横浜毎日新聞の編集にも携わった子安峻(こやすたかし)らにより、1870年に「合名会社日就社」の商号で印刷会社として横浜で創立。1873年1月に英和辞書『英和辞彙』を刊行。1874年に読売新聞を創刊した。1899年本野盛亨が社長となる。1909年、盛亨の死去により次男・本野英吉郎が社長となる。1917年には社名を「読売新聞社」に改称。以前は有限会社で、第二次世界大戦後の1950年に株式会社に改組された。 1919年松山忠二郎が社長となるが、1923年の関東大震災で打撃を受け、1924年正力松太郎が買収した。 第二次世界大戦後は、全国展開したこともあり、当該法人に加え、株式会社大阪讀賣新聞社、子会社の株式会社よみうり(旧:読売興業株式会社)が運営していた読売新聞西部本社・読売新聞中部本社(中部読売新聞社→中部読売新聞本社)をまとめた総称として用いられることもあった。なお、中部読売新聞社は元は読売新聞社・よみうりとは別個の独立した「名古屋高速印刷株式会社」という会社法人で、1974年7月31日に読売新聞社と業務提携を結び、「株式会社中部読売新聞社」に商号変更した。中部読売新聞本社は、1988年2月1日に読売新聞社の中部読売新聞社吸収後、読売興業の社内部署として設立された。
※この「創立から全国展開」の解説は、「読売新聞社」の解説の一部です。
「創立から全国展開」を含む「読売新聞社」の記事については、「読売新聞社」の概要を参照ください。
- 創立から全国展開のページへのリンク