前期旧石器時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 前期旧石器時代の意味・解説 

前期旧石器時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 09:30 UTC 版)

アシュールハンドアックス(4方向から撮影)

前期旧石器時代Lower PaleolithicまたはLower Palaeolithic)は旧石器時代の最も早い時代区分である。ヒト属石器を用いた最初の証拠が現在の考古資料に現れるおおよそ250万年前程からオルドワン石器(「様式1」)やアシュール石器英語版(「様式2」)石器技術に彩られる30万年までの時代を指す。

アフリカでは、2011年にSonia Harmandらにより、ケニアトゥルカナ湖周辺のロメクイ英語版で、これまでに最も古い推定330万年前の石器が発見され、アフリカ考古学における前期石器時代の開始は更に50万年以上遡っている[1] [2] [3]

なお、最も早い初期のヒト属による火の利用が前期旧石器時代に遡るのか中期旧石器時代に遡るのかは、いまだに疑問である[4]

ジェラシアン

前期旧石器時代は東アフリカで約330万年前に世界で最も古い石器の出現と共に始まった[1]。約250万年前のジェラシアン前期更新世英語版)は、(アウストラロピテクス・ガルヒのような)猿人から発展した可能性のあるヒト属ホモ・ハビリス)の遺伝子の出現があった。この早期の遺伝子グループヒト属は、約250万年前から170万年前の約100万年に優位であったオルドワン石器や様式1の下で概要が説明できる原始的な石器を製造した。ホモ・ハビリスは死肉から肉を切り取ったり骨髄を抜き取る為に骨を破壊するのに石器を用いて主に腐肉食で生きていたと推定されている。

ヒト族のアウストラロピテクスの主にフルージヴォア英語版雑食から初期のヒト属の生活習慣を一掃する肉食への移行は、第四紀氷河期英語版と関連する東アフリカの気候変動により説明されてきた。大洋性蒸発の減少により森林を犠牲にした乾燥化した気候とサバナの拡大が起きた。新たな食料源を探し出す一部の原始猿人を刺激する果物の獲得を減少させる事態は、乾燥化するサバナの環境下で起きた。デレク・ビッカートン(2009年)は(現在知覚に存在しないものに言及しながら)ヒト科全てに見出される単純な動物のコミュニケーションから転置する能力のある最初期のコミュニケーション形態への移行がこの時期にあったとし、大きな死肉を一掃する集団を「採用する」必要により刺激を与えられた[5]

ホモ・エレクトスは過渡期の変種ホモ・エルガステルを通じて約180万年前までに現れた。

カラブリアン

ホモ・エレクトスは旧石器時代を通じて中石器時代に向けて優位を保つ狩猟採集社会を発展させながら腐肉あさりの社会から狩猟に移行した。狩猟採集の生活様式の新たな隙間英語版の開放は、約60万年前までにホモ・ハイデルベルゲンシスの出現につながる数多の更なる行動や生理的な変更に駆り立てた。

ホモ・エレクトスはアフリカから移住し、ユーラシアを通じて広まった。マレーシア石器は、183万年前までさかのぼる[6]。1929年に発見された北京原人は、概ね70万年前のものである。

欧州では(アベヴィリアン英語版として欧州で知られる)オルドワン石器は、割く様式のクラクトニアン英語版ハンドアックス様式のアシュール英語版という二つの平行様式に分かれた。打ち砕く燧石用のルバロア技術英語版は、この時期に発展した。

アフリカから欧州にかけての担体種は、疑いなくホモ・エレクトスであった。相対的に濃密に東南アジアで現れるバルカン半島を通じて南欧に広まったこの種の人間は、明らかに割く様式に関連している。中期旧石器時代の多くのムスティエ文化の発掘資料は、ネアンデルタール人ホモ・エレクトスから(または恐らくホモ・ハイデルベルゲンシス、下記参照)別れたことを示唆するルヴァロア技術を用いて割かれている。

イタリアのフォルリ近郊のモンテポッジオロ英語版は、180万年前から110万年前までさかのぼるアシュール英語版湖岸地域の英語版ハンドアックス産業英語版に位置する[7]

チバニアン

約60万年前以降にアフリカでアシュール型石器英語版の製造に関わったホモ・ハイデルベルゲンシスの出現は、後の約40万年前のホモ・ローデシエンシスホモ・ケプラネンシスのような他の数多の旧人類の出現を予告している。ホモ・ハイデルベルゲンシスは初期の象徴的な言語形態を発展させた最初のヒト属の有力な候補である。 しかし、初期のヒト属による火の利用葬祭英語版の起源がこのアシュール文化まで遡るのかは未だ明らかになっていない。

前期旧石器時代に発見されたアシューリアンハンドアックスのレプリカ絵。原石は黒曜石であり、石核の両側を刃に用いていた。

同じ時期に欧州でも、スワコンベ英語版シュタインハイム英語版タウタヴェル英語版ヴェールテッセーレーシュ英語版で発見されたような化石により代表される「ホモ・パラエオフンガリクス」が現れ、ハンドアックス様式の起源をもち、ホモ・エレクトス等の旧人類とサピエンス属の間に介在する人類ではないかとの説もある。

しかし今日では、介在したのはホモ・ハイデルベルゲンシスであるとする説が有力である。

中期旧石器時代への移行

約30万年前から技術や社会構成、石核調整技法英語版による石器や葬祭英語版の最初期の例証、生計手段の狩猟採集社会への変更と共に更に複雑になったようである。モロッコのジェベルイルード英語版で発見された化石から証明されるようにホモ・サピエンス英語版は初めて約30万年前に現れている[8]

参照

  1. ^ a b Harmand, Sonia (21 May 2015). “3.3-million-year-old stone tools from Lomekwi 3, West Turkana, Kenya”. Nature 521 (7552): 310–315. doi:10.1038/nature14464. PMID 25993961. 
  2. ^ Early Stone Age Tools”. What does it mean to be human?. Smithsonian Institution (2014年9月29日). 2014年9月30日閲覧。
  3. ^ Barham, Lawrence; Mitchell, Peter (2008). The First Africans: African Archaeology from the Earliest Toolmakers to Most Recent Foragers. New York: Cambridge. pp. 16. ISBN 978-0-521-61265-4 
  4. ^ Lower Paleolithic”. Dictionary com. 2016年12月30日閲覧。
  5. ^ Derek Bickerton, Adam's Tongue: How Humans Made Language, How Language Made Humans, New York: Hill and Wang 2009.
  6. ^ マレーシアの科学者「東南アジア最古の」石器発見
  7. ^ . Location of Acheulian handaxes industries (Mode 2) and... - study of Early and Lower Palaeolithic lithic industries. The most ancient European prehistoric sites, dated from 1.8 to 1.1 Ma, have been discovered in a variety of contexts: fl uvio- lacustrine (Dmanisi, Georgia; Orce, Spain), littoral (Monte Poggiolo, Italy)”. researchgate. 2016年12月28日閲覧。
  8. ^ “World’s oldest Homo sapiens fossils found in Morocco” (英語). Science | AAAS. (2017年6月6日). http://www.sciencemag.org/news/2017/06/world-s-oldest-homo-sapiens-fossils-found-morocco 2018年5月4日閲覧。 

関連項目

外部リンク


前期旧石器時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 04:28 UTC 版)

石器時代」の記事における「前期旧石器時代」の解説

地域によって異なるが、約200万年前~約10万年前の期間とされている。ヨーロッパ中近東中央アジアでは、ホモ・ハビリスホモ・エレクトス生息していた。アジアではホモ・エレクトス一種北京原人藍田らんでん原人ジャワ原人がよく知られている。25万年前には、現生人類であるホモ・サピエンス誕生した同時期にネアンデルタール人ホモ・ネアンデルターレンシス)も誕生している。この時期にはすでに、礫石器打製石器制作のほか、火の使用言語の使用始まった考えられている。 この時代には、日本列島人類住んでいなかったと推測されている。

※この「前期旧石器時代」の解説は、「石器時代」の解説の一部です。
「前期旧石器時代」を含む「石器時代」の記事については、「石器時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前期旧石器時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前期旧石器時代」の関連用語

前期旧石器時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前期旧石器時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前期旧石器時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石器時代 (改訂履歴)、先史ヨーロッパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS