利賀のはつうま行事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 利賀のはつうま行事の意味・解説 

利賀のはつうま行事

名称: 利賀のはつうま行事
ふりがな とがのはつうまぎょうじ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 利賀初午保存会
選択年月日 1982.12.21(昭和57.12.21)
都道府県(列記): 富山県
市区町村(列記): 南砺市利賀,南砺市岩渕
代表都道府県 富山県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 古くから、我が国には一月十五日を中心に歳神来臨して人々祝福与えたり豊饒多産願って予祝儀礼をなす、などの行事広く分布しているが、利賀のそれは、はつうま呼ばれて十五日の日中から夕方にかけ、子どもたちが各家を訪ねて家人祝福与えるという形態行われる点に特色がある。
 参加の子どもたちは小学校一年生から同六年生まで。はつうまの宿で、神主の役、馬の役、俵ころがしの役、太鼓たたきの役、歌うたいの役などと役割応じた装いをして、太鼓打ちならして各家を訪ねる伝承地において細部違いがあるものの、大黒柱の前で祝詞をあげた後、蚕飼【こが】いほめの歌にあわせて馬が舞い引き続いてころがしの役が小型米俵部屋投げ入れ決まり掛声合わせて福俵引き寄せるなど祝福芸を演ずる点では共通する地域的に特色ある予祝儀礼として注目され記録保存ようとするのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利賀のはつうま行事」の関連用語

利賀のはつうま行事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利賀のはつうま行事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS