福俵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 福俵の意味・解説 

福俵【フクタワラ】(林木)

※登録写真はありません 登録番号 第9780号
登録年月日 2002年 1月 16日
農林水産植物の種類 ひのき
登録品種の名称及びその読み 福俵
 よみ:フクタワラ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 独立行政法人林木育種センター
品種登録者の住所 茨城県多賀郡十王町大字伊師3809番地1
登録品種の育成をした者の氏名 阿黒辰己皆木和昭、池上游亀夫
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、国有林ヒノキ造林木の優良形質木から育成されたものであり、樹形が単幹状で樹冠形が円錐円柱形、材面の凹凸がたわらしぼの住宅内装資材向きの品種である。樹形は単幹状、幼齢の樹冠形は円錐円柱形である。樹幹通直性は直、完満性は完満、真円性は正円である。材部の心材の色は浅辺材及び丸太材面の色は淡黄、材面の凹凸はたわらしぼである。樹皮の色は暗赤褐、厚さは薄、き裂紋様流れ肌である。太さはやや太、長さ、岐出角枝付き密度及び旋回性は中、自然落性は難である。鱗片葉の夏の色は淡緑冬葉の色は黄緑である。無分岐鱗片葉の側長さはやや短、背腹長さは中である。分岐鱗片葉の側長さ及び背腹長さは中である。鱗片葉の側長さ及び背腹長さは短である。球果の形は円盤形、大きさは中、色は褐である。挿し木発根性はやや易、成長型はやや早生である。「日高6号」と比較して、材面の凹凸がたわらしぼであること、鱗片葉の夏淡緑であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、昭和63年遺伝資源及び育種素材として国有林岡山県新見市)のヒノキ造林木(31年生)の優良形質木から採穂し、以後増殖行いながら特性の調査継続し平成9年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



福俵

読み方:フクタワラ(fukutawara)

所在 千葉県東金市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

福俵

読み方:フクタワラ(fukutawara)

所在 千葉県(JR東金線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒283-0812  千葉県東金市福俵


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福俵」の関連用語

福俵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福俵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS