利齋家住宅主屋
| 名称: | 利齋家住宅主屋 |
| ふりがな: | りさいけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 27 - 0227 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積253㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸中期 |
| 代表都道府県: | 大阪府 |
| 所在地: | 大阪府貝塚市北町18-3 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 『貝塚寺内町-町並調査報告書-』(貝塚市教育委員会 1987) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 利齋家はト半役所北側の角地で薬種を商った貝塚寺内町の有力町人である。主屋は比較的梁間が狭く,切妻造の屋根は棟を挟んだ3間を一段高く綴葺とするが小屋は一連の登梁で段差とは関係がない。17世紀まで遡る可能性があるが,それだけに後の改造も大きい。 |
- 利齋家住宅主屋のページへのリンク