初代L950S/952S/960S/962S型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代L950S/952S/960S/962S型の意味・解説 

初代L950S/952S/960S/962S型(2001年-2005年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 05:31 UTC 版)

ダイハツ・MAX」の記事における「初代L950S/952S/960S/962S型(2001年-2005年)」の解説

2001年10月10日-発表11月1日 - 販売開始当初はEF-VE型自然吸気エンジン搭載の「L」・「Lリミテッド」・「X」・「Xリミテッド」、EF-DET型ターボエンジン搭載「R」JB-DETターボエンジン搭載の「RS」の6グレード体系トランスミッションは4AT・5MTCVT用意されるが、CVT車は「L」と「Lリミテッド」に、5MT車は「L」・「Lリミテッド」及び「X」・「Xリミテッド」・「R」4WD車に設定されるまた、4AT車に関しては「L」・「Lリミテッド」はフロア。「X」以上のグレードインパネシフトとなる。(インパネシフト車以外は全てフロアシフト) 2002年5月20日 - 「Lリミテッド」・「Xリミテッド」・「R」入れ替え装備充実したLi」・「Xi」・「Ri」及び最上級グレードの「RSリミテッド」を新設全ての追加グレードは4AT(インパネ)が基本となるが、「Xi」・「Ri」の4WD車には5MT設定される7月24日 - 特別仕様車「Lセレクション」・「Liセレクション」を発売前者は「L」をベーススモークドガラスとカラードドアアウターハンドルを装備AT車はさらにゲート式インパネセンターシフト&足踏式パーキングブレーキとセンターアームレスト付フロントベンチシートを追加装備しながらもベース車よりも3万円値下げしお買い得仕様後者は「Li」をベースエアロパーツ(フロントロアスカート、リヤロアスカート、サイドストーンガード)を追加した仕様である。 2003年5月7日 - 特別仕様車「Lスーパーセレクション」・「Liスーパーセレクション」を発売以前発売されていた「Lセレクション」・「Liセレクション」のバージョンアップ仕様で、フルホイールキャップ(「Lスーパーセレクション」)・アルミホイール(「Liスーパーセレクション」)及びシート表皮デザイン変更し価格引き下げた。特に「Lスーパーセレクションに関して2WD5MT車と2WD・4AT車で80万円台の価格設定となった8月26日 - マイナーチェンジ外観リファインし、「RS」はさらにディスチャージヘッドランプ標準装備メーターホワイト変更したほか、明るめの内装色に変更したグレード体系ベーシックグレード「L」、上級グレードLi」、EF-DET型ターボエンジン搭載スポーツグレード「Ri」、JB-DETターボエンジン搭載最上級スポーツグレード「RS」の4グレード整理されCVT車を廃止5MT車も「L」のみに縮小された。 2004年4月 - 仕様変更車両本体価格消費税込の価格改訂6月 - 仕様変更。「L」と「Li」の2WD車が「平成17年基準排出ガス50%低減レベル☆☆☆)」認定取得2005年11月生産終了以降在庫応分のみの販売となる。12月 - 在庫応分完売し販売終了前期型2001年11月 - 2003年8月前期型RS

※この「初代L950S/952S/960S/962S型(2001年-2005年)」の解説は、「ダイハツ・MAX」の解説の一部です。
「初代L950S/952S/960S/962S型(2001年-2005年)」を含む「ダイハツ・MAX」の記事については、「ダイハツ・MAX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代L950S/952S/960S/962S型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

初代L950S/952S/960S/962S型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代L950S/952S/960S/962S型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイハツ・MAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS