初代 AL25G型とは? わかりやすく解説

初代 AL25G型(1982年 - 1988年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:02 UTC 版)

トヨタ・スプリンターカリブ」の記事における「初代 AL25G型(1982年 - 1988年)」の解説

1995年8月 3代目デビューこのころRV圧倒的な支持得ており、カリブ最初で最後となるFF2WD)車を追加し価格帯下方拡げることで拡販対応したが、初代以来個性弱まっていた。グレード体系は完全に一新され、上から「Zツーリング」、「Vツーリング」、「Sツーリング」となり、8代目カローラ欧州向けワゴンタイプ姉妹車になった(この8代目カローラワゴンタイプ日本未導入で、カローラ店では7代目カローラ派生3代目カローラワゴンを継続生産した)。ボディカラーは「スーパーホワイトII」、「シルバーメタリック」、「ダークグリーンマイカ」、「アップルグロートーニング」と呼ばれるレッドマイカとシルバーツートンカラー、「ミッドナイトトーニング」と呼ばれるブラックメタリックとシルバーツートンカラー、「コズミックブルートーニング」と呼ばれる紺とシルバーツートンカラー、「オアシスグリーントーニング」と呼ばれるエメラルドグリーンシルバーツートンカラーの7色が設定された。 初期CMは、黒人4人のゴスペルグループボーイズ・IIメン出演。なお、欧州市場には、WRC活躍したカローラFXカローラWRC)と同様の丸型2灯のヘッドライトを持つ前面デザイン与えられ、「カローラワゴン」の名で販売されていた。これは後に日本国内でも「カリブロッソ」の名で販売された。なお、このCMでは梅宮アンナ出演していた。 また、モデルライフ中にはクロカン意識し大型フロントプロテクションや背面スペアタイヤ装着した特装車「フィールドハンター」の設定もあった。 1996年5月 FF車ラインナップ追加し、ZツーリングとSツーリング設定同時に1.6LのFF車4A-GE4気筒20バルブスポーツツインカムエンジンを搭載したBZツーリング設定した。これは、カリーナとともに4A-GEエンジン最後に搭載したカリブとしては当世代が唯一車種となった。さらに全車ABS助手席エアバッグ標準装備している。 1997年4月 マイナーチェンジ衝突安全ボディGOAマルチリフレクターヘッドライト採用前後バンパー、リアコンビランプ、インパネフロントシートデザイン変更。また4A-GE搭載車に6MTを採用した1998年4月 丸型ヘッドライトやメッシュグリルなどを採用した、他グレードとは異な外観ロッソ追加。さらに、全車助手席シートベルト装着警告灯を装備2002年7月生産終了以後在庫応分のみの販売となる。 8月販売終了スプリンター名実共に34年歴史に幕閉じた1995年販売リア AE111G 3代目スプリンターカリブ Zツーリング(フロント・ヘッドライトはBZツーリング用に変更) AE111G 3代目スプリンターカリブ Zツーリングリアスプリンターカリブ ロッソフロント写真ロッソ同型欧州向けカローラワゴン) スプリンターカリブ ロッソリア写真ロッソ同型欧州向けカローラワゴン)

※この「初代 AL25G型(1982年 - 1988年)」の解説は、「トヨタ・スプリンターカリブ」の解説の一部です。
「初代 AL25G型(1982年 - 1988年)」を含む「トヨタ・スプリンターカリブ」の記事については、「トヨタ・スプリンターカリブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 AL25G型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 AL25G型」の関連用語

初代 AL25G型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 AL25G型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・スプリンターカリブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS