初代 AE10#型とは? わかりやすく解説

初代 AE10#型(1992年-1999年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 03:40 UTC 版)

トヨタ・カローラセレス」の記事における「初代 AE10#型(1992年-1999年)」の解説

1992年5月 デビュー1993年5月 E100セダンレビンワゴン(ビジネスシリーズを除く)等のマイナーチェンジに伴う一部改良エアコン冷媒にはR134aが採用されるGtypeパワーステアリングがプログレッシブタイプで無くなる。Xtypeはそのまま継続搭載Ftypeを除く全車に4スピーカー標準搭載となる。 パワーウインドウ運転席操作するスイッチ4個の内、照明付き運転席ウィンドウ作動用1個のみとなる。但し、パワーウインドウスイッチが付いているユニットは、前期後期問わずそれごと付け替える事が可能である。 1994年5月 マイナーチェンジ。フロントバンパー・グリル、リアテールランプの意匠変更等。CM出演者稲森いずみ筒井道隆1995年5月 一部改良セダンレビンのE110型へのフルモデルチェンジに伴う、エンジン・ミッション・サスペンション等の主要コンポーネンツ変更1997年4月 一部改良Gtypeマニュアルトランスミッション6速採用される1998年7月スプリンターマリノとともにオーダーストップに伴う生産終了在庫のみの対応となる。 1999年12月 販売終了一代限りモデル廃止となった

※この「初代 AE10#型(1992年-1999年)」の解説は、「トヨタ・カローラセレス」の解説の一部です。
「初代 AE10#型(1992年-1999年)」を含む「トヨタ・カローラセレス」の記事については、「トヨタ・カローラセレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 AE10#型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 AE10#型」の関連用語

初代 AE10#型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 AE10#型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・カローラセレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS