冷房装置の取り付けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冷房装置の取り付けの意味・解説 

冷房装置の取り付け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:54 UTC 版)

関東鉄道キハ300形気動車」の記事における「冷房装置の取り付け」の解説

導入当初の本形式国鉄→JR時代のままの非冷房車だったが、鉄道車両冷房化時代趨勢であり、関東鉄道も本形式1989年度から冷房装置設置するようになった取手事故による廃車一部(3014・3015)を除いた35に対して改造実施している。後期就役車の登場時にはすでに冷房改造車が登場していたが、入線整備時に冷房改造施工し車両はなく、すべて就役後取り付けである。 取り付けられ冷房装置は、走行機関とは別の冷房機関備えるサブエンジン方式バス用のものに手を加えたトヨタ2Jであったが、1994年以降施工車はトヨタ・2DZに変更された。冷房ユニット床下装備され室内には網棚上部風道冷風吹き出し口設けられた。 その後取手駅などでの長時間停車中に床下にある放熱ユニットでの冷却がうまく行われないことによるオーバーヒート発生するようになったため、2001年から屋根上に放熱ユニット(「スーパークーラー」と称する)を増設する工事が行われた。

※この「冷房装置の取り付け」の解説は、「関東鉄道キハ300形気動車」の解説の一部です。
「冷房装置の取り付け」を含む「関東鉄道キハ300形気動車」の記事については、「関東鉄道キハ300形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冷房装置の取り付け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷房装置の取り付け」の関連用語

冷房装置の取り付けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷房装置の取り付けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関東鉄道キハ300形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS