公選法違反で逮捕有罪判決が確定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公選法違反で逮捕有罪判決が確定の意味・解説 

公選法違反で逮捕・有罪判決が確定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:41 UTC 版)

田母神俊雄」の記事における「公選法違反で逮捕・有罪判決が確定」の解説

2015年 2月19日都知事選挙対策本部会計責任者だった50代男性が、田母神政治資金1億数千万円のうち約3000万円を、私的に使い込んでいたと発表した田母神この人物に関し、「男性会計責任者)は、自衛隊先輩だった事務局長連れてきた人間で、信頼し任せっきりになってしまっていた。寄付頂いた皆さまには申し訳なく監督責任感じている」と話した3月10日警視庁会計責任者に対す業務上横領罪告訴状送付その旨ツイッター報告した11月27日資金管理団体に、約5000万円使途不明があったと報じられた。2014年分の政治資金収支報告書総務省公開した2016年3月都知事選で選対本部長務めた水島総告発を受け、東京地方検察庁特別捜査部(以下「東京地検特捜部」)が、政治資金私的に流用した疑い田母神事務所などを捜索した水島は「3人が私的に資金流用してたとする証言がある」と主張田母神代理人務め弁護士は「会計担当者の横領であり、本人認めている。この会計担当者を刑事告訴するために、使途不明金内訳調査している最中だった」と話している 。 その後調べで、政治資金収支報告書の記載から関連する3つの政治団体計約5500万円が「使途不明金になっていることが判明した田母神代理人弁護士は「3団体通帳会計責任者が管理しており、会計責任者が現金引き出して横領したとみている」と説明している。 2014年東京都知事選の後、選対本部は、慰労金として、少なくとも3人の運動員現金配っていたことが判った田母神事務局長務めた男性から「選挙慰労として計2000万円を配ろうと思う」と相談受けたが、額の大きさから反対した。しかし、その約10日後、現金受け取った1人から「ありがとうございました」と伝えられた。その時点で現金配布されたことを知ったという。 2016年4月14日都知事選における公職選挙法違反の疑い東京地方検察庁特別捜査部逮捕された。 2017年5月22日東京地裁にて懲役1年10月執行猶予5年有罪判決7月には元選事務局長にも懲役2年執行猶予5年有罪判決下された田母神その後判決不服として控訴したが、2018年3月13日控訴審判決東京高裁一審地裁判決支持し控訴棄却された。田母神はさらに上告したが、同年12月18日最高裁上告棄却有罪判決確定した田母神判決を「民主主義国でこんな事があっていいのか。司法の闇を見た思い」と批判

※この「公選法違反で逮捕・有罪判決が確定」の解説は、「田母神俊雄」の解説の一部です。
「公選法違反で逮捕・有罪判決が確定」を含む「田母神俊雄」の記事については、「田母神俊雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公選法違反で逮捕有罪判決が確定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公選法違反で逮捕有罪判決が確定」の関連用語

公選法違反で逮捕有罪判決が確定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公選法違反で逮捕有罪判決が確定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田母神俊雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS