公益財団法人日本交通文化協会
法人の名称フリガナ | コウエキザイダンホウジンニホンコウツウブンカキョウカイ | ||
---|---|---|---|
法人の名称 | 公益財団法人日本交通文化協会 | ||
法人区分 | 公益財団法人 | ||
行政庁 | 内閣府 | ||
郵便番号 | 100-0006 | ||
都道府県 | 東京都 | ||
主たる事務所の住所 | 千代田区有楽町1丁目1番3号東京宝塚ビル | ||
代表電話番号 | 03-3504-2221 | ||
代表者の氏名 | 滝 久雄 | ||
ホームページアドレス | http://jptca.org/ | ||
事業年度 | 04月01日~03月31日 | ||
事業の種類 | 文化及び芸術の復興を目的とする事業 教育、スポーツなどを通じて国民の心身の健全な発達に寄与し、又は豊かな人間性を涵養することを目的とする事業 国際相互理解の促進及び開発途上にある海外の地域に対する経済協力を目的とする事業 | ||
事業の概要 | 一般学生および美術生のための育英制度、交通機関の利用者を対象とした展覧会、駅等の公共空間に芸術作品を設置することによる環境芸術活動の推進および日本の芸術、文化の普及を兼ねた国際交流の促進事業等を行う。 | ||
税額控除に係る証明 | なし | 有効期間 |
公益財団法人 日本交通文化協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:02 UTC 版)
「エヌケービー」の記事における「公益財団法人 日本交通文化協会」の解説
エヌケービー創設者である瀧冨士太郎が帝都高速度交通営団総裁の鈴木清秀(元鉄道次官)を会長に1948年9月に設立。瀧冨士基金、交通総合文化展などを主催するほか、1972年に東京駅地下中央通路大階段正面に日本で初の公共ステンドグラスを設置したのを皮切りに、全国の交通施設などにステンドグラスや陶板のパブリックアートを設置している。2015年現在の代表は、滝久雄(エヌケービー取締役会長、ぐるなび代表取締役会長)。
※この「公益財団法人 日本交通文化協会」の解説は、「エヌケービー」の解説の一部です。
「公益財団法人 日本交通文化協会」を含む「エヌケービー」の記事については、「エヌケービー」の概要を参照ください。
- 公益財団法人日本交通文化協会のページへのリンク