公益財団法人出羽桜美術館
公益財団法人出羽桜美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 08:39 UTC 版)
「出羽桜酒造」の記事における「公益財団法人出羽桜美術館」の解説
東京農大に在学中から李朝工芸の蒐集を始めた3代目仲野清次郎が、財団法人を設立の上で居宅として明治後期に造られた木造瓦ぶきの日本家屋を改装して、1988年10月開館した。朝鮮半島の陶磁器や工芸品のほか、斎藤真一の絵画等を展示する。 美術館の場所は、出羽桜酒造から徒歩で約2分。 開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間 アクセス JR天童駅・JR天童南駅より徒歩約15分 JR山寺駅より車で約15分 山形空港より車で約15分 山形交通バス北目口下車すぐ
※この「公益財団法人出羽桜美術館」の解説は、「出羽桜酒造」の解説の一部です。
「公益財団法人出羽桜美術館」を含む「出羽桜酒造」の記事については、「出羽桜酒造」の概要を参照ください。
- 公益財団法人出羽桜美術館のページへのリンク