八津弘幸とは? わかりやすく解説

八津弘幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 09:43 UTC 版)

やつ ひろゆき
八津 弘幸
プロフィール
本名 谷津 弘幸[1]
誕生日 1971年9月1日
出身地 日本栃木県下都賀郡藤岡町(現・栃木市[2][3]
主な作品
テレビドラマ 半沢直樹
ルーズヴェルト・ゲーム
下町ロケット
陸王
家政夫のミタゾノ
おちょやん
VIVANT
映画 神さまの言うとおり
ラプラスの魔女
受賞
第87回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
脚本賞

『下町ロケット』
第117回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
脚本賞

『VIVANT』
テンプレートを表示

八津 弘幸(やつ ひろゆき、1971年9月1日 - )は日本漫画原作者脚本家日本大学芸術学部卒業。sacca所属。

経歴

栃木県出身。名前の「弘」の字は水戸藩校弘道館に因んで付けられた[1]藤岡町立三鴨小学校藤岡町立藤岡第一中学校[3]佐野日本大学高等学校を経て、日本大学芸術学部を卒業[2]

1995年フジテレビジョンアシスタントプロデューサーとして1999年まで契約し、1999年に脚本家デビュー。翌年、劇団方南組に参加し『勝負師伝説 哲也』でストーリー構成に関わる。漫画原作者としては2007年小金丸大和に代わって『ハンマーセッション!』の原作を担当。

2013年、脚本を担当した『半沢直樹』が大ヒットする。2020年10月放送開始の連続テレビ小説おちょやん』の脚本を担当。

2026年、NHK大河ドラマ豊臣兄弟!』の脚本を担当予定[4]

受賞歴

主な作品

テレビドラマ脚本

配信ドラマ脚本

映画脚本

漫画原作

舞台脚本

  • 新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX(2023年)
  • 家政夫のミタゾノ THE STAGE ~お寺座の怪人~(2023年)
    • 家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂(2025年)(※ 原案)

作詞

脚注

  1. ^ a b 子を信じ、抱きしめ支える 脚本家八津弘幸さんの両親(上) 【わたしの子育て】谷津昭博さん(92)、好美さん(72)|はぐくもっと”. 下野新聞 SOON. 2020年8月13日閲覧。
  2. ^ a b 朝ドラ脚本家・八津さん 「がんばんべ」と台風被災者激励”. 東京新聞 TOKYO Web (2019年11月4日). 2020年8月13日閲覧。
  3. ^ a b 藤岡第一中・藤岡第二中統合準備会だより第5号”. 藤岡第一中・藤岡第二中統合準備会 (2021年5月20日). 2022年4月18日閲覧。
  4. ^ a b 26年大河『豊臣兄弟!』 脚本・八津弘幸氏「いつかは大河を」 念願かなうも重圧で「押し潰されそう」”. ORICON NEWS (2024年3月12日). 2024年5月17日閲覧。
  5. ^ 第87回ドラマアカデミー賞”. webザテレビジョン. KADOKAWA. 2016年1月10日閲覧。
  6. ^ 第117回ザテレビジョンドラマアカデミー賞”. ザテレビジョンドラマアカデミー賞. KADOKAWA. 2023年11月24日閲覧。
  7. ^ “特集ドラマ「アイドル」放送決定のお知らせ”. ドラマ情報. 日本放送協会. 17 June 2022. 2022年6月17日閲覧.
  8. ^ 小芝風花がドラマ「GO HOME」で主演、名もなき遺体を家族のもとに返す(コメントあり)”. 映画ナタリー (2023年4月30日). 2024年5月17日閲覧。
  9. ^ 藤岡第一中・藤岡第二中統合準備会だより第6号” (2022年3月18日). 2022年4月18日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八津弘幸」の関連用語

八津弘幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八津弘幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八津弘幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS