光秀の老母が磔にとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 光秀の老母が磔にの意味・解説 

光秀の老母が磔に

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:29 UTC 版)

本能寺の変」の記事における「光秀の老母が磔に」の解説

総見記』『絵本太閤記』『常山紀談』などに在る話。天正7年1569年6月光秀自身母親人質として出し丹波八上城波多野秀治・秀尚兄弟従者11人を、本目の城(神尾山城か)での酒宴誘って、彼らを伏兵生け捕りにして安土移送したが、秀治はこの時の戦傷がもとで死に、秀尚以下全員信長命令で磔にされた。激怒した八上城家臣光秀母親を磔にして殺害した云うもの。 光秀天正七年六月修験者遣して丹波波多野右衛門大夫秀治が許に、光秀が母を質に出し謀りければ、秀治其弟遠江守秀尚、共に本目の城に来りけるを、酒宴して饗し、兵を伏せ置きて、兄弟始め従者十一人を生捕り、安土遣しけり。秀治伏兵散々に戦ひし時、 傷を蒙り途中にて死す信長秀尚以下を安土にて磔にされたり丹波残り居た者ども明智が母を磔にしたり。… — 『常山紀談信憑性 この話は怨恨説のうちでも、とりわけ有名であるが、『総見記』や『柏崎物語』は、光秀の「調略」による波多野兄弟の誘降に関する記録恣意的解釈したもので、事実とはほど遠く創作であり、信じるに足りない。 『信長公記』によると、長期包囲により八上城内は飢餓状態に追い込まれや木をも食用とし、最後には牛や馬を食べたが、ついに口にするものがなくなり城外出たところを包囲軍に切り捨てられたとされ、頃合見計らって光秀は、調略をもって秀治捕らえたとされる。この場合調略は、秀治家臣を誘降し、彼らの手城主波多野兄弟捕らえさせ、降伏させたという説があるから、人質交換余地など、全く見当たらない戦況からして八上城落城は確実であったわけであるから光秀としても、あえて母親人質とする必要に迫られることはなかったのである

※この「光秀の老母が磔に」の解説は、「本能寺の変」の解説の一部です。
「光秀の老母が磔に」を含む「本能寺の変」の記事については、「本能寺の変」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光秀の老母が磔に」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光秀の老母が磔に」の関連用語

光秀の老母が磔にのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光秀の老母が磔にのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本能寺の変 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS