先進安全自動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 先進安全自動車の意味・解説 

せんしん‐あんぜんじどうしゃ【先進安全自動車】


先進安全自動車

ASV参照

先進安全自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 19:51 UTC 版)

サポカーS ワイド車装備の例。

先進安全自動車(せんしんあんぜんじどうしゃ、Advanced Safety Vehicle、略称ASV)とは、高度道路交通システムの一部で、自動車にさまざまな先端技術を用い車両そのものが運転を支援するというプロジェクト。また、その車両そのもののことを指す

概要

日本では国土交通省自動車交通局を事務局として、大学自動車メーカー・関係省庁をメンバーに加えた「先進安全自動車推進検討委員会」が中心となって1991年より推進している。SF作品などで見られる全自動走行ではなく、主体となる運転者をサポートすることを目指している。

2014年現在、市販車への搭載はかなり急速に進んでいる。背景にあるのはEyeSightスマートアシストなどのヒットとそれを受けての各社の対抗馬投入である。前2者が比較的普及価格帯の車両(軽自動車からCセグメント)にも搭載されている為、それらへの対抗という意味で今後新車におけるASVは一般的なものになっていくことが予想される。 特に自動ブレーキに関しては日産・ノートスズキ・ソリオホンダ・N-BOX、輸入車ではフォルクスワーゲン・up!といった低価格帯の車両への搭載も相次いでおりメーカーも搭載を喧伝している。特に国内で市場も大きく競争も熾烈な軽自動車においては、シェアの大きいダイハツが市場投入[注釈 1]しただけに他3社[注釈 2]の対応も待ったなしである。2014年12月にフルチェンジしたスズキ・アルトバンにもレーダーブレーキサポート搭載オプション(ESP、誤発進抑制機能などとのセットオプション)を設定し、バンRBS搭載車は軽商用車初のASVかつ最も安いASV(76.5万円・消費税抜)となった。前述のアルトやダイハツ・ミライースなどのように車両本体価格100万円未満で買えるASVや2018年5月に一部改良を実施したダイハツ・ハイゼットトラックのようにAT仕様のほか、MT仕様が設定されているASVも存在しており、2018年9月現在軽におけるASVは上の1,000ccクラスのAセグメント、もしくは1,500cc以下のクラスのBセグメントより普及が急速に進んでいる[注釈 3]

実現例

商品例

上記のうち複数が含まれているものを記す。日産、スズキなどはASVのペットネームを持っていないが、ASV自体はあり、ASVであることをCMでアピールしている事例もある。

特にEyeSightのキャッチコピー「ぶつからないクルマ?」に代表されるように(その他の機能は以前から実装されていたこともあり)衝突被害軽減ブレーキは2017年現在のASVの目玉であり、それ自体のペットネームはASVのペットネームを持たない前述2社でも用意されている。結局、各社ともペットネームの有無にかかわらず衝突被害軽減ブレーキをASVのアピールとして利用している状態である。

脚注

注釈

  1. ^ ダイハツ自身のシェアもあるが、親会社であるトヨタにもOEMを行っているため市場へのインパクトは大きい。
  2. ^ スズキ、三菱自(NMKV)、ホンダ。
  3. ^ 実際軽乗用車の主力車種は各社ともASV化が進んでいるが、いわゆる日本車のコンパクトカー(Bセグメントハッチバック)で衝突被害軽減ブレーキの設定があるのはノート、デミオ、フィットしかなく非常に選択肢が限られる。(調査対象車種:ヴィッツ、マーチ、ノート、フィット、デミオ、ミラージュ、スイフト、ブーン。2015年1月9日、各社公式サイト参照。)
  4. ^ Honda Intelligent Driver Support Systemからの進化と名称変更、2015年に販売開始された5代目レジェンドから同社製品群にて採用|本田技研工業 PRESS INFORMATION 2014.11 製品情報 LEGEND PDFファイル Advanced Technology - 先進安全P29P30 | | Honda SENSING 公式HP

関連項目

外部リンク


「先進安全自動車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先進安全自動車」の関連用語

先進安全自動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先進安全自動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
国土交通省 道路局 ITS推進室国土交通省 道路局 ITS推進室
All Rights Reserved, Copyright © 2025 Ministry of Land, Infrastructure and Transport
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの先進安全自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS