何とは? わかりやすく解説

いず〔いづ〕【何】

読み方:いず

[代]不定称指示代名詞。どこ。上代東国方言という。

「多由比潟(たゆひがた)潮満ち渡る—ゆかもかなしき背ろが我がり通はむ」〈万・三五四九〉

[補説] 接尾語などを伴って、「いずく」「いずち」「いずれ」などの不定称代名詞をつくる。


か【何】

読み方:か

[音](漢) [訓]なに なん いずれ なんぞ

学習漢字2年

[一]〈カ〉物事問いただす疑問詞。「幾何誰何(すいか)・無何有(むかう)」

[二]〈なに〉「何事何分何者・何故」

[三]〈なん〉「何回何時(なんじ)・何時(なんどき)・何人(なんにん)・何人(なんぴと)」

名のり]いず

難読如何(いかが)・如何(いかん)・如何(どう)・奈何(いかん)・幾何(いくばく)・何処(いずこ)・何処(どこ)・何時(いつ)・何所(どこ)・何方(どちら)・何方(どっち)・何方(どなた)・何故(なぜ)・何某(なにがし)・何卒(なにとぞ)・何為(なにをかなす)・何為者(なんするものぞ)


な【何】

読み方:な

[代]「なに」の音変化。または「なん」の撥音無表記。

「あなうたてや、こは—ぞ」〈源・宿木


なに【何】

読み方:なに

【一】[代]不定称指示代名詞はっきりしない事物について問う語。また、事物・人などをぼかしてさす語。「おやつには—をあげようか」「おい、例の—を持ってきてくれ」

「—は来ねえか。野郎は」〈滑・浮世床・初〉

【二】[副]

(下に打消しの語を伴って否定気持ち強める。何一つとして。少しも。「—不自由なく暮らす」

なぜ。どうして。

見渡せば山もとむみなせ川夕べは秋と—思ひけむ」〈新古今・春上〉

【三】[感]

心外である、信じられないという気持ちで、強く問い返すときに発する語。「—、彼が犯人だと」

意に介さない懸念する及ばないという気持ちを表すときに発する語。なんの。いや。「—、ちょっとしたことさ」

相手怒り感じて発する語。「—、もう一度言ってみろ」


なん【何】

読み方:なん

【一】[代]「なに」の音変化。「それを—にするつもりか」「—とも言えない

【二】[接頭]名詞または名詞準じる語に付いて数量程度などが疑問または不定であることを表す。「—回」「—キロ





品詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から何 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「何」に関係したコラム

  • ETFの取引手数料の比較

    ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...

  • 株式やFX、CFDのボックス理論とは

    株式やFX、CFDのボックス理論(Box Theory)とは、相場のもみ合い状態における売買戦略のことで、ニコラス・ダーバス(Nicolas Darvas)によって考案された理論です。ボックス理論では...

  • CFD取引に関するCFD業者のセミナーの一覧

    CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...

  • 株式分析を出来高で行うには

    相場の格言に、「最初の大商いには黙ってつけ」、「人気の出始めは人気に従え」といったものがあります。株価が急に上がったり、急に下がったりしたら必ずらかの理由があるから、はともあれ相場に乗っておくとよ...

  • FXのポジショントレードとは

    FX(外国為替証拠金取引)のポジショントレードとは、数週間から数か月の期間に売買を繰り返す手法のことです。ポジショントレードでは目先の損益で決済することはなく、ある程度の損失が発生してももしないか、...

  • FXのデイトレードとは

    FX(外国為替証拠金取引)のデイトレードとは、1日のうちに回も取引を繰り返し、その日のうちに取引を終える手法のことです。デイトレードは「日計り取引」ともいわれています。デイトレードの1回の取引は10...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「何」の関連用語

1
78% |||||

2
78% |||||

3
78% |||||

4
78% |||||

5
78% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||


何のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



何のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS