住民基本台帳カードの展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 住民基本台帳カードの展開の意味・解説 

住民基本台帳カードの展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 05:35 UTC 版)

住民基本台帳カード」の記事における「住民基本台帳カードの展開」の解説

2003年平成15年8月25日 配布開始2004年平成16年1月29日 公的個人認証サービスのための鍵の格納開始される3月同日現在の交付枚数251,551住民基本台帳人口当たり普及率0.2%(総務省交付開始前初年度2003年度)の交付枚数を約300万枚予測していたが同年12月には84万枚程度予測下方修正していた)。 10月6日 大日本印刷製造し日立納入したカード不具合が見つかり、交換を行うことが発表された。地方公共団体に約186000納入されており、約3万枚カード交付済み推定されている。 2005年平成17年3月同日現在の交付枚数は544,708住民基本台帳人口当たり普及率は0.4%。 2006年平成18年1月20日 東芝製造したカード搭載されているソフトウェア公的個人認証用)に不具合が見つかり、256回に1回確率正し署名生成されないことが判明した。7市町村、約8200対象となる。 3月17日住民基本台帳カード利活用手法に関する検討会報告書」が公表される3月同日現在の交付枚数は914,755住民基本台帳人口当たり普及率は0.7%。 2007年平成19年3月8日 NTTコミュニケーションズ納入したカード搭載されているソフトウェア公的個人認証用)に不具合が見つかり、32769回に1回(約215回に1回)の確率認証失敗することが判明した718市町村、92000カード対象となる。 3月同日現在の交付枚数は1,413,770住民基本台帳人口当たりの普及率1.1%。 2008年平成20年3月同日現在の交付枚数は2,339,949住民基本台帳人口当たりの普及率1.8%。 2009年平成21年3月同日現在の交付枚数は3,398,119住民基本台帳人口当たりの普及率は2.7%。 2010年平成22年3月同日現在の交付枚数は4,447,000住民基本台帳人口当たりの普及率3.5%。 2011年平成23年3月同日現在の交付枚数は5,589,5072012年平成24年3月同日現在の交付枚数は6,556,0367月9日 住基カード発行した市区町村外へ転出しても引き続き利用可能となる。 2013年平成25年3月同日現在の交付枚数は7,444,4127月8日 日本国籍無くて住基カード取得可能となる。住基カード取得には住民票が必要であるが、2009年平成21年)の住民基本台帳法改正により、2012年平成24年7月9日から、観光など短期滞在者等を除いた適法に3カ月超えて日本在留する外国人であって住所有する者については住民票作成されることになったため。 2014年平成26年3月同日現在の交付枚数は8,335,1152015年平成27年12月22日 新規発行受付打ち切り2023年1月 更新打ち切り

※この「住民基本台帳カードの展開」の解説は、「住民基本台帳カード」の解説の一部です。
「住民基本台帳カードの展開」を含む「住民基本台帳カード」の記事については、「住民基本台帳カード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「住民基本台帳カードの展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住民基本台帳カードの展開」の関連用語

住民基本台帳カードの展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住民基本台帳カードの展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住民基本台帳カード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS