企業進出と特定重要港湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 企業進出と特定重要港湾の意味・解説 

企業進出と特定重要港湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:17 UTC 版)

千葉港」の記事における「企業進出と特定重要港湾」の解説

1954年昭和29年10月23日東京電力株式会社誘致し305,120平方メートル埋立て工事着手する1955年昭和31年6月8日公有水面埋立法に基づき甲号港湾指定翌年1956年昭和32年5月20日港湾法に基づく重要港湾指定された。同年9月18日には五井・市原地区市原市)6,184,000平方メートル埋立て工事着手。これらの工事により港湾区域拡張され千葉市およびび市原市一部地先海面港湾区域となった1958年昭和33年4月10日運輸省第10号により港湾調査規則上の甲種港湾指定された。1960年昭和35年3月30日には県営出洲内港1号上屋完成し供用開始五井・市原地区埋立て完成し電力東京電力株式会社)、石油丸善石油株式会社)、造船三井造船株式会社)、化学チッソ石油化学株式会社旭硝子株式会社昭和電工株式会社大日本インキ株式会社)、電気古河電工株式会社富士電機株式会社)、その他(不二サッシ株式会社)などの工場進出し一部操業開始した船橋・市川地区(船橋市市川市)も同様に埋立て工事進み久保田鉄工株式会社など各種企業進出した。更に、五井姉崎地区市原市14,281,000平方メートル埋立て工事着手した丸善石油株式会社デンカ石油株会社日産石油化学株式会社日本曹達株式会社宇部興産株式会社極東石油株式会社三井石油化学株式会社出光興産株式会社東京電力株式会社住友千葉化学株会社日本板硝子株式会社吾嬬製鋼株式会社などが進出した埋立て工事により港湾法に基づく港湾区域変更され市原市南部地先海面港湾区域となった1962年昭和37年3月28日県営出洲内港2号上屋完成し供用開始した同年10月1日検疫法上の検疫港に指定され1965年昭和40年4月1日港湾法に基づく特定重要港湾指定された。

※この「企業進出と特定重要港湾」の解説は、「千葉港」の解説の一部です。
「企業進出と特定重要港湾」を含む「千葉港」の記事については、「千葉港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「企業進出と特定重要港湾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「企業進出と特定重要港湾」の関連用語

1
4% |||||

企業進出と特定重要港湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



企業進出と特定重要港湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千葉港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS