人種の障壁とは? わかりやすく解説

人種の障壁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 08:35 UTC 版)

早川雪洲」の記事における「人種の障壁」の解説

中川は、排日感情高まっていた1910年代アメリカにおいて、洲は「白人互角に主役張ってアメリカ社会根を下ろしたただひとりの日本人俳優」だったと評している。垣井は、洲が鶴子とともに良くも悪くもアメリカ人日本人対すイメージ原型を創った」と述べている。1918年の『ムービング・ピクチャー・ワールド』誌には「早川の役柄彼の人種の代表で、彼の民族を(米国人が)理解するのに貢献している」と書かれており、宮尾アメリカで俳優個人として早川与えられイメージ日本人象徴と見なされた」と指摘している。しかし、それゆえ洲の作品は、ステレオタイプ的な描写日本人誤ったイメージ与えているとして、日本人から強く批判された。1922年に『キネマ旬報』は、洲の主演映画全般を「白色人種特に米人等に了解できぬ為か彼の取扱東洋精神は常に浅薄なのである」と批判した白人社会ハリウッドにおいて、黄色人種アジア人俳優悪役白人俳優引き立てる脇役演じることしかできず、白人スター同じよう役柄扱われることがほとんどなかった。洲は上山草人アンナ・メイ・ウォンはじめとする戦間期非白人人気俳優の中で、マチネー・アイドルとして主役張れただひとりの俳優ではあったものの、あくまでも正義のヒーローではなくて悪役スターになった。中川は、排日ムード濃くなる時代では、黄色人種悲劇的に描かれなければならなかったと指摘している。また、当時アメリカ人から見て日本人中国人などの他の非白人同じよう扱われたため、洲も他の日本人俳優同様に日本人以外の非白人何度も演じた。さらに、1922年作られ始めた映画製作者自主倫理規定ヘイズ・コードによって、映画異人種間結婚を描くことが禁じられたため、それ以後洲のステレオタイプ役柄与えること自体制度的に不可となった

※この「人種の障壁」の解説は、「早川雪洲」の解説の一部です。
「人種の障壁」を含む「早川雪洲」の記事については、「早川雪洲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人種の障壁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人種の障壁」の関連用語

人種の障壁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人種の障壁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早川雪洲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS