亞流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 亞流の意味・解説 

あ‐りゅう〔‐リウ〕【亜流】

読み方:ありゅう

流れを亜(つ)ぐ意》

学問芸術などで、同じ流派属する人。

第一流の人に追随するだけで、独創性のない人。まねるだけで新味のないこと。追随者。エピゴーネン

「亜流」に似た言葉

亜流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 10:24 UTC 版)

タンクバタリアン」の記事における「亜流」の解説

ゲームある程度ヒット収めたため、他社からも「縦2文字×横2文字分のサイズ戦車が、同じサイズの敵戦車砲撃するタイプゲーム作られた。 戦国の自衛隊ユニバーサルユニバーサルエンターテインメント戦車斜めにも動く。 中央に川があり、川向こう戦車を撃つと点数が倍になる(戦車に川という概念は『バトルシティー』にも使われた)。 敵の数が減るほどBGM早くなるゲーム名当時話題になった映画戦国自衛隊』からとられたが、ただ名前を借用したのみである。 このタイトル海外では意味不明なため、"No Man's Land"(無人地帯)の名で、アメリカ大手ピンボール会社最後にテレビゲーム参入したゴットリーブ社にライセンス生産され、同社発売ゲーム第1号となったパンサーアイレム→後のアピエス当時ミリタリーゲームが多かった同社の『アイレムコマンダー』『グリーンベレー』コナミ同名ゲームとは別)に次ぐ戦車ゲーム第3弾として発売されたが、この前2作は戦車が1文字分のキャラクターであり、ゲーム印象はかなり異なる。 通常のシューティングゲームレバー移動ボタン射撃だが、このゲーム戦車移動用と照準移動2つレバーを持つ。 敵戦車被弾すると破壊されるだけでなく、移動不能だ攻撃可能、攻撃不能だ移動可能などの部分ダメージがある(これは古くからウォーゲーム使われている概念である)。 緑色森林に入ると、敵戦車被弾しない(『タンクフォース』では見えにくくなる)。 当時としてはまだ珍しいボスキャラクター存在するボス大きめ戦車で、これが登場する雑魚キャラクター戦車後退するコクピット筐体定価998千円テーブル筐体定価598千円

※この「亜流」の解説は、「タンクバタリアン」の解説の一部です。
「亜流」を含む「タンクバタリアン」の記事については、「タンクバタリアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亞流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「亜流」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



亞流と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亞流」の関連用語

亞流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亞流の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンクバタリアン (改訂履歴)、レゲエパンチ (改訂履歴)、ヘッドオン (改訂履歴)、アルカノイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS