亜流作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:56 UTC 版)
ブギウギジャングル(1983年発売、アンプルソフトウェア) MSX用ソフト。ジャングルが舞台。穴掘りはできず、敵をしばらく動かなくできるボールを武器にアイテムを集める。 スーパードリンカー(1983年発売、アスキー) MSX用ソフト。ブロックとハシゴで構成された面の中を警官から逃げながら、画面中の酒のボトルを全て集めることでクリア。ジャンプできること、ボトルを集めた個数で酩酊により移動スピードが変化することがオリジナルと異なる。全20面。 スタコラCRUSH(1984年発売、ジャコム) FM-7用ソフト。オリジナルとの違いはハシゴ、爆弾、橋、ハサミなどのアイテムが使えること。テープ版30面、ディスク版100面。 ファンキーモンキー(1984年3月発売、ポリシー) PC-8801用ソフト。サルを操ってリンゴを集める。画面が六分割され、このうち一ヶ所だけ赤い四角になっており、主人公だけでなくこの赤い四角も操作する必要がある。プレイヤーは敵である飼育員につかまるだけでなく、赤い四角に入ってしまってもミスで、ミス時は画面全体が徐々に赤くなる。テープ版の他に、ステージ作成機能を搭載したディスク版が発売された。 ライズアウト(1984年発売、アスキー) MSX用ソフト。大坂城の地下が舞台。穴掘りはできず、左右に弾が出る銃を使う。敵を倒したり壁を崩したりしながら、千両箱の中にある鍵をみつけ、ハシゴを上に上がればクリア。全20面。作者は五代響。
※この「亜流作品」の解説は、「ロードランナー」の解説の一部です。
「亜流作品」を含む「ロードランナー」の記事については、「ロードランナー」の概要を参照ください。
- 亜流作品のページへのリンク