乗車カード・企画乗車券・特急券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:46 UTC 版)
「南海電気鉄道」の記事における「乗車カード・企画乗車券・特急券」の解説
以下の各項目を参照。 南海グループカード minapita - 南海発行のPiTaPaカード ICOCA - IC乗車カード。2017年3月25日発売開始。 関空トク割ラピートきっぷ 定期特別急行券・定期座席指定券 高野山・世界遺産きっぷ 和歌山観光きっぷ 加太観光きっぷ 好きっぷ(とくしま好きっぷ・なんば好きっぷ・こうや好きっぷ・かんくう好きっぷ) 高野山1dayチケット - 高野山へのアクセスの乗車券のため自社では発売せず。 りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ(旧:関空・りんくうプレミアムきっぷ) 関西1デイパス2009年よりJR西日本との共同企画商品として発売。JR西日本のアーバンネットワークエリアの一日乗車券に、南海電気鉄道・京阪電気鉄道、および近畿日本鉄道(2012年度より)のいずれか一社の一日乗車券への引換クーポンが付属したものである。これまでに「関西1デイ納涼パス/夏の関西1デイパス」「秋の関西1デイパス」「冬の関西1デイパス」「春の関西1デイパス」が発売されている。 過去に発売されていたもの。「→」で後継の乗車券を示す。 マイチケット - 自動券売機で切符に引き換えができるカード。 南海コンパスカード - 南海発行のスルッとKANSAI対応カード。カードに印字される符号はNKである。 3・3・SUNフリーきっぷ - 2006年8月発売終了。近畿日本鉄道・名古屋鉄道との3社間の鉄軌道路線が利用できた乗車券。ワイド3・3・SUNフリーきっぷ - 2006年3月発売終了。南海・近鉄・名鉄の3社間に加え各社の関連会社・沿線付近の交通機関も利用できた乗車券。 サービック - 2009年4月からこの名称は使用されていない。高野山フリーサービック →高野山・世界遺産きっぷ、 高野山・立里荒神サービック →高野山・立里荒神きっぷ 徳島とくとくサービック →とくしま好きっぷ 浪花なみなみサービック →好きっぷ みさき公園1日遊園の旅サービック →みさき公園わくわくきっぷ みさき公園ぷ〜るらんどRioサービック →みさき公園ウキウキきっぷ(夏季に発売) みさき公園わくわくきっぷ みさき公園ウキウキきっぷ(夏季に発売) 潮干狩りサービック 和歌山万葉きっぷ →和歌山おでかけきっぷ→和歌山観光きっぷ 京都 宇治・洛南1dayチケット 奈良・斑鳩1dayチケット - 2020年度版をもって発売終了、他社は発売継続。 高野山・立里荒神きっぷ - 2020年度版をもって発売終了 Peach・なんばきっぷ DAY5特急回数券 - 2019年12月をもって発売終了。 ラピート得10きっぷ
※この「乗車カード・企画乗車券・特急券」の解説は、「南海電気鉄道」の解説の一部です。
「乗車カード・企画乗車券・特急券」を含む「南海電気鉄道」の記事については、「南海電気鉄道」の概要を参照ください。
- 乗車カード企画乗車券特急券のページへのリンク